![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:29 総数:367497 |
クラブ活動見学
今日3月9日(月)6時間目のクラブ活動に時間に,来年度からクラブ活動に参加する3年生が,「クラブ活動見学」を行いました。クラブ活動が始まると,3年生の子どもたちは,3〜4人の3つのグループに分かれて,バインダーと筆記用具を持って見学に出かけました。今年度実施されているクラブ活動は,「運動」,「音楽」,「図工」,「手芸」の4つです。3年生の子どもたちは,各クラブの活動を真剣な眼差しで見つめ,バインダーにはさんだ用紙に感想などを書き込んでいました。3年生のみなさん,4月から始まるクラブ活動が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() アイリス教室(弱視教室)について
矯正しても十分な視力が出ない子どもたちのための巡回教室です。
対象児童 ○両眼の矯正視力が,0.04以上〜0.3未満,又は何らかの視機能障害(視野狭窄など)がある児童。 ○将来,点字による教育が必要でなく,普通学級での教科教育が可能な児童。 *このような児童について,就学相談の上「弱視教室での指導が適切」との判断が出れば,指導を受けることができます。 巡回指導 ○弱視教室担当教員が,児童の在籍する学校を訪問して指導します。 ○転校したり,他の学校に通ったりする必要は,まったくありません。 ○児童一人につき,1週あたり3〜8単位時間,授業時間帯や放課後に,原則としてマンツーマンで指導します。 指導内容 ○拡大教材や弱視レンズなどを使って見えやすくし,学習意欲を引き出します。 ○視力を最大限に活用できるよう,様々な指導や支援を個に応じて行います。 ○スクーリングやサマースクールなどを実施し,児童同士の交流や集団による学習も行います。 [お問い合わせ] 京都市立新道小学校 電話075−531−0196 ファックス075−531−0197 [弱視教室への就学相談] 京都市教育委員会 指導部 総合育成支援課 電話075−352−2285 「6年生を送る会」6年生の出し物
3月6日(金)午後1時50分から,講堂で開催した「6年生を送る会」の出し物の様子を紹介します。6年生は,ピアノや木琴,鉄琴,リコーダー,大太鼓,小太鼓などを使って映画「魔女の宅急便」より「風の丘」と,映画「ハウルの動く城」より「人生のメリーゴーランド」を合奏し,担任のギター伴奏に合わせて「夢をあきらめないで」を合唱しました。
![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」5年生の出し物
3月6日(金)午後1時50分から,講堂で開催した「6年生を送る会」の出し物の様子を紹介します。5年生は,「仲間」を歌い,「地上の星」をピアノや鉄琴木琴,オルガン,大太鼓,小太鼓などを使って合奏しました。
![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」4年生の出し物
3月6日(金)午後1時50分から,講堂で開催した「6年生を送る会」の出し物の様子を紹介します。4年生は,ピアノ,木琴,オルガン,リコーダー,タンバリンを使って「あしたがあるさ」を合奏し,「歩み」を歌いました。
![]() ![]() ![]() 「6年生を送る」3年生の出し物
3月6日(金)午後1時50分から,講堂で開催した「6年生を送る会」の出し物の様子を紹介します。3年生は,木琴,鍵盤ハーモニカ,リコーダー,小太鼓などを使って「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」2年生の出し物
3月6日(金)午後1時50分から,講堂で開催した「6年生を送る会」の出し物の様子を紹介します。2年生は,「はるがきた」を元気行く歌い,「こぐまの二月」と「さんぽ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」1年生の出し物
3月6日(金)午後1時50分から,講堂で開催した「6年生を送る会」の出し物の様子を紹介します。1年生は,「もうすぐはるですよ」を元気よく歌い,鍵盤ハーモニカやすず,タンバリン,シロホン,カスタネットを使って「こいぬのマーチ」を合奏しました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
本年度最後の児童活動となる,6年生の卒業を全校で祝う「6年生を送る会」を午後1時50分から講堂で実施しました。シルエットクイズで6年生が登場し,6年生を送る会が始まりました。はじめの言葉の後,4年生,2年生,1年生,3年生,5年生の順に,6年生の卒業をお祝いする出し物をしていきました。次に全員で「明日に向かって」を歌い,全員ゲーム「6年生に関する○×ゲーム」と続きました。最後に6年生が,お礼の出し物をして6年生を送る会が終了しました。卒業式の日まであと2週間,6年生は卒業式に向けて言葉や歌の練習をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ブロック集会と集団下校
今日3月5日(木)5時間目に,本年度最終の「ブロック集会」を実施しました。ブロック集会とは町別児童集会のことで,本校では各町に在籍する子どもたちを,7つのブロックに分けて町別を構成しています。この日のブロック集会は,1年間の反省と「春休みのくらし」の読み合わせ,そして新しいブロック長(町班長)を決めることが中心でした。新しいブロック長が決まると,新しい登校班の並び方や集合場所,集合時間などを確認して,新しい並び方で「子ども110番の家」や,危険箇所の確認をしながら集団下校をしました。
![]() ![]() ![]() |
|