![]() |
最新更新日:2023/09/21 |
本日: 昨日:80 総数:627395 |
5年 理科 発芽させるには・・・![]() ![]() ![]() 今日は,インゲンマメの種子を割り,つくりがどうなっているか観察したり,ヨウ素液をかけて,でんぷんが含まれているか調べたりする学習をしました。黄色から青紫色が変化していく様子を興味津々で観察していました。 5年 音楽 「曲の感じを生かして明るく歌おう」![]() ![]() 5年 図画工作 「自画像をかこう」![]() ![]() 5年生 体育 走り幅跳び
準備や片づけをきちんと自分たちで行っていますが,走り幅跳びでは計測も全て自分たちで行っています。
一生懸命助走し,しっかりと踏み切って,自己の記録を更新しようと頑張っています。 何度も挑戦し,更新できた時には,声をあげて喜んでいます。 学習は残りわずかですが,ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 5年生 音楽 すてきな一歩
5年生では,音楽専科の稲葉先生に歌唱指導をしてもらっています。
本時は,曲の変化の感じを生かして,すてきな一歩を歌いました。 曲から感じるイメージをたくさん捉えられていました。 この一年間,音楽の授業を通して,歌声が豊かになっていけばと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 わが家にズームイン!
家族や親しい人とふれあう,だんらんを工夫する一つとして,お茶のいれ方を学習しました。
実際に実習としてお茶をいれてみました。 初めてのガスコンロで,ドキドキしながら火をつけてお湯を沸かしました。 人数に合うお茶葉を急須に入れて,お茶を完成させました。 自分たちでいれたお茶はとてもおいしかったようです。 普段,なかなか自分でいれる機会は少ないと思います。 この機会に,家族だんらんで過ごす時に,ぜひお家でもいれてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語活動 ALTの先生
5年生となり,年間10時間ほどALTの先生が授業に入ってくれます。
始めの自己紹介でしたが,クイズ形式で大盛り上がりでした。 子どもたちの興味のあるものをたくさん取り入れてくれていました。 給食も一緒に食べてくれて,昼休みのドッジボールも参加してくれました。 これからの外国語活動の学習が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「天気の変化」
5年生となり,今年度は理科の学習を専科の坂本先生に教えていただきます。
天気は,雲の様子とどのような関係があるのかを調べるために,校庭に出て雲の様子を観察しました。 また,コンピュータ室へ行き,気象衛星の雲画像から,雲の動きを調べました。 これから学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|