京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/06/03
本日:count up6
昨日:128
総数:618681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

離任式

画像1画像2画像3
本日,晴天の中,教職員離任式を行いました。
今年度は,19名の教職員が離任となりました。
多くの在校生,卒業生,保護者の皆様にお集まりいただき有難うございました。

教職員離任のお知らせ

陽春の候,保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は本校教育活動のために何かとご支援ご協力をいただき,厚くお礼申し上げます。
 さて,このたびの教職員の人事異動により,次のように教職員が離任することになりましたのでお知らせいたします。

○教職員離任者

寒川 穂波  教諭
陽江 いづみ 教諭
藤井 晶子  教諭
岩永 可奈子 教諭
田口 加奈子 教諭
山田 千治  再任用教諭
廣澤 美賀  事務職員
田村 春子  管理用務員
日笠 由佳子 給食調理員
木本 智子  常勤講師
塩見 直人  常勤講師
石川 育子  非常勤講師
安宅 真子  非常勤講師
立花 昌代  非常勤講師
白  静姫  非常勤講師
森  明子  非常勤講師
荒木 ひさ子 スクールカウンセラー
稲葉 昌子  スクールサポーター
隅野 由岐  図書館司書

卒業式

画像1画像2画像3
本日,修学院小学校卒業式が行われました。
コロナ禍の中,6年生120名全員の門出を祝うことができました。
卒業式での6年生の姿は立派でした。
これからも活躍を期待しています。

学校だより 最終号

学校だより 最終号,アップいたしました。

学校だより 最終号

学校運営協議会だより

学校運営協議会だより,アップいたしました。

学校運営協議会だより

重要 お知らせ

・先日のPCRの検査結果のあとに新たに児童の陽性が確認された件で,再度疫学調査を行い,結果が出ました。濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。
・保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

水の不思議

画像1
画像2
 理科の時間に,水を熱してみました。
 じっと観察していると,湯気が出てきたり,ビーカーの中がブクブクしてみたり。いろいろな姿に変える様子を見て,不思議がわいてきました。

 湯気の正体を探ったり,ブクブクしている泡の正体を探ったりしながら,水の不思議を解決していきます。

 火を扱うため,机の上の整理・整頓,髪の毛や服装など約束をしっかり示し,安全面に十分注意して水の様子をしっかり観察しています。
 
 次回は,水を冷やすとどうなるのかの実験です。

学んだことを行動できるよう

 総合的な学習の時間『きらら学習』で,災害から命を守る方法について学習を進めてきました。

 学習のまとめとして,自分が考えた『命を守る方法』を紹介しています。災害カレンダー・災害すごろく・災害かるた・災害ハンドブック・災害マップ・・・いろいろな方法でまとめています。

 『命を守る方法』を知らせるので,分かりやすく,伝わりやすく,興味を持って実践してもらうために,工夫を凝らした発表内容になっています。
 どの子の発表を聞いていても,大切さを感じます。

 後数回,発表会を行いながら,『命を守る方法』を学んで意識を高めていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

画像1画像2
本日,校内でシェイクアウト訓練がありました。
震度6強の地震が発生したと仮定して,緊急地震速報が鳴ったらどのように一時避難をすれば良いか事前指導の学びから考え,その場に応じた自分の身の安全を守る行動を取れるようにしました。

運動場にいる子は,校舎や遊具,倉庫から離れて,つまり運動場の真ん中で身を低くして頭を守ります。
教室のように机があれば,机の下に入って自分の頭を守ります。また揺れで机が倒れないように,机の脚をしっかりとおさえておきます。

中間休み真っ只中に訓練の緊急地震速報が鳴りましたが,子どもたちは自分のいる場所に応じた対応ができていました。

緊急 お知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに児童の陽性が確認されました。
・そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。
・なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学級閉鎖の児童以外は,明日 11日(金) からも通常どおり登校してください。
・今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
・京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

保健関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp