京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/06/03
本日:count up67
昨日:298
総数:618242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

消防分団訓練

画像1
 避難訓練・引き渡し訓練がありましたが,毎年訓練でご協力いただいている消防分団の方は,いらっしゃいませんでした。

 実は,今日,精華大学で左京消防分団の訓練のお披露目会があったそうです。

 お披露目会に向けて,日々夜間に照明を付けながら,学校運動場で訓練を重ねられていました。
 有事の際にお世話になる消防分団の方々が,今日のお披露目会で日頃の訓練の成果を発揮されますことを心よりお祈りしています。
画像2

引き渡し訓練

 今日は,非常に暑い中でしたが,4校時の引き渡し訓練は,スムーズに行うことができました。

 保護者の方も,帰る用意をしている最中に地震が起こったという設定で,子どもたちの1次避難の様子を見ていただきました。
 安全に,机の下にもぐり頭を守りました。
 
 その後,しっかり帰る用意をして,運動場へ出ると,お家の方に引き渡しをし,無事12時までに全児童が下校することができました。

 暑い中でしたが,地域自主防災会の方々も安全確保にご協力いただき,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 非行防止教室

休日参観にて,警察署の方にお越しいただき,非行防止教室の学習を行っていただきました。
身近な事例から,善悪を正しく理解し,考えて行動することの大切さを教えていただきました。
きまりを守って,正しい楽しい毎日を送っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの観察

画像1
 理科の学習でツルレイシのたねを植え、班ごとに毎日大切に水やりをしていました。ようやくいくつかの班の芽が出ました。芽が出たのがうれしかったようで、報告に来てくれました。
 この暑さに負けず、元気に育ってほしいと願いを込めて大切に世話をしていきます。

1年生を迎える会

 24日に1年生を迎える会を行いました。4年生はお祝いのことばと手話と共に「世界中の子どもたちが」のうたを送りました。「おめでとう」という気持ちをこめて取り組むことができました。
 1年生が入学して2か月が経ちましたが、図書館へ来るなどで4年生の教室の前を1年生が通ると、「1年生に見られてる、しっかり頑張らないと!」という気持ちになるようで、自然と背筋が伸びている子がたくさんいます。これからも1年生の見本となるよう頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

非行防止学習

 5年生の教室では,2校時に下京警察署の方に来校いただき,非行防止学習を行いました。
 一人でも多くの保護者の方にも子どもたちの学習している内容を理解していただけたら,休日参観にしていただくことにしました。

 『非行』と聞くと,身構えてしまう感じがしますが,子どもたちは一生懸命お話に聞き入っていました。今日の学習で,「やってはいけないこと」について自分で考えて行動できる力を,さらに伸ばしてくれることを願っています。

 今日の学習について,各ご家庭でもお子たちとお話してみてください。
画像1
画像2

日曜参観,実施中です

画像1
画像2
画像3
 今日は,30度を超える気温となる予報通り,気温と日差しが厳しくなってまいりました。
 修学院小学校では,朝から日曜参観を行っています。

 それぞれの学年が,教科学習や道徳学習などを行い,暑いながらも集中して学習に向かう姿を見ていただいています。

 4校時には災害に備えた『引渡訓練』を行います。
 暑い中で,熱中症の心配もありますが,有事の際,今日の訓練通りに引き渡ししていきます。
 保護者の皆様や,地域の皆様に周知していただくためにも,大切な訓練です。

 スムーズに引き渡しできますよう,ご協力ください。

韓国・朝鮮料理「ビビンバ」

5月24日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビビンバ(具)肉と卵
 ◆ビビンバ(具)ナムル
 ◆わかめスープ
でした。

「ビビンバ」は,ごはんに具をのせて混ぜて食べる
韓国・朝鮮料理のひとつです。

低学年から高学年どのクラでも大人気で,
ごはんも完食をしてくれていました。


画像1
画像2
画像3

5年生 体力テスト

体力テストの,ソフトボール投げ・立ち幅跳び・握力・20mシャトルランを行いました。
昨年度の記録を覚えている子が多く,去年からの記録の伸びに喜んでいる様子でした。
シャトルランでは,頑張りすぎて,走り終わると倒れ込む姿も見られました。
来週は,上体おこし・長座体前屈・反復横跳びを行います。
来週も頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

手作りデザート「フルーツ寒天」

5月23日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆切干大根の三杯酢
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は,粉寒天,フルーツの缶詰を使って
給食室で手作りをしています。

時間が経つと固まるのが不思議なようでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp