![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:60 総数:679487 |
手作りデザート「フルーツ寒天」
5月23日(木)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆平天とこんにゃくの煮つけ ◆切干大根の三杯酢 ◆フルーツ寒天 でした。 「フルーツ寒天」は,粉寒天,フルーツの缶詰を使って 給食室で手作りをしています。 時間が経つと固まるのが不思議なようでした。 ![]() ![]() カレーうどん
5月22日(水)の給食は,
◆減量ごはん ◆牛乳 ◆カレーうどん ◆小松菜とひじきのいためもの でした。 「カレーうどん」は,ツルツルとうどんののどごしがよく, ピリッとするカレー味で子どもたちに大人気でした。 ![]() ![]() ![]() 愛情の形![]() 学校にいると,当たり前の風景です。どの学年の子たちも,そのルールは守って使用しています。 ある日,低学年のトイレ前にならんでいる上靴の1つに目が留まりました。 靴に,右・左など書いてあるのです。 とっても可愛い表示に,思わず頬が緩みます。 間違えて靴を履かないように,との『母の愛』が溢れ出ているようでした。 こういう小さな愛情の積み重ねが,子どもたちの心の安らぎへとつながるのだと改めて感じた出来事でした。 トマトの生長
放課後,下校の合図が鳴って,ふと中庭を見ると2年生の子が2人。
「お帰りしましょう。」と声をかけると,どうも何かを真剣に相談している様子。 振り返った子たちに,「先生,これ見て。」と,自分たちが育てているトマトの苗の前に連れていかれました。 “普通”に育っているトマトを見て,「元気に育っているね。」と言うと,少し怒ったような顔をするのです。 よく聞いてみると,隣のクラスが育てているトマトの苗の方が,育ちが良いのだとか。 言われてみれば,いくつか青い実がなっている苗がたくさん見られます。 やっぱり子どもにとったら,自分の苗に実がなることの方が大事なのでしょう。「ずるい,ずるい」と怒っています。 これから育てて,たくさんの実をつけてくれるとは思うのですが・・・。 目先のことにとらわれず,大きく生長した時の姿を楽しみに,大切に育てていってほしいと思います。 そう思うと,子どもたちも同じですね。今の「出来ないこと」にとらわれず,将来成長した時の姿を楽しみに,愛でるように見守りたいですね。 ![]() ![]()
|
|