![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:128 総数:618683 |
楽しい毎日に…
昨年度末に総合遊具やプール前鉄棒の安全対策のグリーンマット整備を行いました。今年度は,今週末に,南側の鉄棒と,総合遊具の南側を一部追加して,グリーンマットを整備しました。年度当初,全市的に見ると,遊具からの落下事故が発生しています。本校では,特に総合遊具については以下の点に注意し,使用するようにしています。
■右手・右足・左手・左足の内,動かすのは1つだけであること(3点支持)。 ■鉄棒の握り方は「順手」。 ■競争的な取扱いはしない(例:鬼ごっこやリレー遊び等)1年生については事前指導を 丁寧に行い,2階までの高さとする。 ■十分になれる期間を設け,段階的に指導する。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 わが家にズームイン!
家族や親しい人とふれあう,だんらんを工夫する一つとして,お茶のいれ方を学習しました。
実際に実習としてお茶をいれてみました。 初めてのガスコンロで,ドキドキしながら火をつけてお湯を沸かしました。 人数に合うお茶葉を急須に入れて,お茶を完成させました。 自分たちでいれたお茶はとてもおいしかったようです。 普段,なかなか自分でいれる機会は少ないと思います。 この機会に,家族だんらんで過ごす時に,ぜひお家でもいれてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() なま節と厚あげの煮つけ
4月26日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆なま節と厚あげの煮つけ ◆すまし汁 でした。 「なま節と厚あげの煮つけ」は,なま節を煮た煮汁で 春が旬のたけのこと人参,厚あげを煮つけました。 ごはんにもよく合う味で,おかわりもしてくれていました。 ![]() ![]() 親子煮
4月25日(木)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆親子煮 ◆切干大根の煮つけ でした。 鶏卵と鶏肉を使うので「親子煮」といいます。 ふんわりした卵がごはんにピッタリで好評でした。 ![]() ![]() 4月和(なごみ)献立
4月24日(水)の給食は,
◆ごはん ◆春野菜のかきあげ ◆小松菜とゆばの煮びたし ◆みそ汁 でした。 「春野菜のかきあげ」には, 春においしい玉ねぎ,じゃがいもを使いました。 みずみずしく甘味のある玉ねぎとホクホクのじゃがいもが 春の味を感じさせてくれていたようでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語活動 ALTの先生
5年生となり,年間10時間ほどALTの先生が授業に入ってくれます。
始めの自己紹介でしたが,クイズ形式で大盛り上がりでした。 子どもたちの興味のあるものをたくさん取り入れてくれていました。 給食も一緒に食べてくれて,昼休みのドッジボールも参加してくれました。 これからの外国語活動の学習が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() よりよい学校づくりのために![]() ![]() ![]() どの委員会も,委員長を決めたり,めあてや活動内容を決めたりと,どんどん話し合いを進めました。 5・6年生の力で,みんなが「楽しい!」と思える学校づくりを目指して,がんばってほしいと思います。 どんな活躍をしてくれるのか,楽しみです。お家でも活動内容やがんばりを聞いてみてください。 今日も元気に登校しています![]() ![]() 靴箱の中には,子どもたちの色とりどりの靴が並んでいます。 1足,1足きれいに揃えて入れてある靴箱を見ると,とても気持ちよくなります。 その靴箱の前を通るたびに,中に入っている外靴を見て,「今日も元気に登校できている子が多いな」と嬉しくなります。 「明日も,元気に登校できますように」 毎日思う,教職員一同の願いです。 たけのこごはん
4月22日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆たけのこごはん(具) ◆平天の煮つけ ◆とうふの吉野汁 でした。 自分で具をごはんに混ぜて「たけのこごはん」にして 食べました。 今が一番おいしいたけのこを食べて,春を感じてくれて いた様子でした。 ![]() ![]() 大人気のチキンカレー
4月19日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆チキンカレー ◆ソテー でした。 カレーは,人気メニューのひとつです。 今回は,鶏肉を使った「チキンカレー」でした。 チキンカレーと一緒にごはんをおかわりしてくれている子も たくさんありました。 ![]() ![]() |
|