京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/06/03
本日:count up70
昨日:298
総数:618245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

卒業式

3/22 午前10時から卒業式を挙行しました。保護者・在校生・地域の方々・教職員に祝福され,131名の6年生が本校を巣立っていきました。4月からは,中学生として小学校で培った力を発揮してくれることと思います。夢に向かってがんばってください。

今年度最後の土曜塾

画像1画像2画像3
3/17 朝から雨が降っていましたが,今年度最後の土曜塾におおぜいの子どもたちが来てくれました。カルタ・漢字・ワクワクワークショップと中校舎は,満室状態でした。地域の指導者の皆様には1年間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

伝統文化を学ぶ会(鉄扇おどり)

画像1画像2
3/14 5校時に伝統文化を学ぶ会(鉄扇おどり)がありました。
300年前から,一乗寺の八大神社に伝わる踊りで戦時中に一時途絶えましたが,今は地域の夏祭りなどで踊られています。
3年生の子どもたちも一緒になって踊り,地域文化触れていました。
地域の皆様ありがとうございました。

スポーツ大会 「ドッジボール大会」

 昨日の3年生に続き,今日は4年生のスポーツ大会「ドッジボール大会」がありました。ソフトバレーボールを2つ使っての試合です。いつものボールよりは軽くてやわらかいので勝手が違ったようです。しかも2つボールがあるので前も後ろも気をつけないといけません。難しいけど楽しい大会になりました。
画像1
画像2
画像3

3年総合学習:「紅葉音頭」

修学院の地域に伝わる紅葉音頭を,保存会の方々に教わって踊りました。とても楽しい体験でした。
画像1
画像2
画像3

後期コミュニケーションシートの結果

 後期コミュニケーションシートの結果を配布しました。右側「配布文書→学校評価」でご覧ください。内容は、
・実現度・重要度の全体の様子
・学年別実現度・重要度の様子
・実現度の推移
です。
 また、紙飛行機3月号にも結果を載せています。ご覧ください。

紙飛行機3月号の配布

 紙飛行機、23年度最終号を配布しました。右側「配布文書→こちら校長室」でご覧ください。内容は、
・楽しい算数〜文章題に強くなれ〜
・道化師のソネット〜朝からジャンケンポン〜
・23年度後期込コミュニケーションシートの結果より
です。
 1年間のご愛読、ありがとうございました。

学習発表会 5年

画像1
画像2
 5年生の学習発表会がありました。歌や踊り・劇がありとても楽しい発表会でした。子ども達は練習の成果を存分に発表してくれたことと思います。また,たくさんの保護者の方に来ていただき子ども達もとても喜んでいました。見ていただいた感想等お伝えいただければありがたいと思います。

お茶・お華体験 6年

 6年生は本日,お茶・お華体験をしました。クラスごとにお茶とお華に分かれての体験を行いました。
 お茶のほうは,きちんと正座をしてお茶をいただく作法から教えていただきました。
 お華のほうは,切り方から生け方まで丁寧に教えていただきました。
 普段なかなか,体験できることができないので貴重な体験ができました。
 日本の伝統文化に触れることができました。
画像1
画像2

なかよし お別れ会

画像1
画像2
画像3
 葵小学校で、支部の行事「なかよし お別れ会」が行われました。開会式・お店コーナー・お別れの会をしました。修学院小学校では「宝探しゲーム」のお店を出しました。新聞紙のプールに宝を隠し、30秒で何個見つけることができるかというお店です。他の学校の人に楽しんでもらいました。6年生の人に、図工の時間に作ったメダルも渡しました。6年生に卒業のお祝いの気持ちが伝えられた事と思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp