![]() |
最新更新日:2023/03/15 |
本日: 昨日:84 総数:609040 |
日本の伝統文化にふれる
6年生が地域の方に「お茶」と「お花」を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ソフィアがやってきた!![]() 2 学 年 6年生児童 120名 3 講 師 落語家「桂 都丸」氏 4 内 容 ・ 落語は,江戸時代に完成されたが, 落語のようなものは平安時代からあっ た。初めは,坊主が説教する時,おも しろい話をしていたのがルーツである。 ・ 400年前はみんなが着物だった。 手ぬぐいを持ち,扇子を持っていた。 その当時の服装で話をしている。 ・ 神社や寺に来ていた人に向かって, 【落語のルーツについて話す都丸氏】 「見台(けんだい)」をたたいてこちら を向かせた。 ・ 現在,大阪に200人,東京に600人 の落語家がいる。 6年生を送る会![]() 6年生は全校とのお別れに少し寂しいようすでした。 「あなたにありがとう」「さよならは言わない」「旅立ちの日に」の3曲メドレーを合唱しました。 |
|