![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:45584 |
水生生物調査に行きました。(7/10)
野鳥観察に続き,水生生物調査に行きました。白川源流と疏水を美しくする会の村松さんに指導いただきながら,どんな水生生物がいるのか探したり,CODのテストをしたりしました。スジエビやヌマエビ,小魚もたくさんいました。また,ホタルのえさになるカワニナもいました。水質階級は,2ということが分かりました。
![]() ![]() ![]() 鴨川野鳥観察に行きました。(7/9)
6年では,総合的な学習の時間に,校区を流れる鴨川に目を向け,鴨川についてイメージを少し話し合った後,実際に観察しようとまず,野鳥観察に行きました。日本鳥類保護連盟会員の西台先生に指導いただきました。サギやカワウ,トビ,カルガモ,セグロセキレイなど野鳥の名前や特徴を教えていただきながら観察することができました。
![]() ![]() ![]() |
|