![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:45600 |
健康すこやか学級のお手伝いをさせていただきました。(3/16)
3月の健康すこやか学級では,4年生が催しのお手伝いをさせていただきました。リコーダーの演奏や合唱,肩もみタイム,国語で勉強したなぞなぞや「○○とかけて,○○ととく」でおなじみのなぞかけなどの出し物をしました。大先輩の方々とふれあいながら大切な勉強をさせていただきました。
![]() ![]() ![]() 頂妙寺の見学をさせて頂きました。(3/5)
新洞小学校運営協議会の理事長で妙雲院の住職でもある藤井照源さんにお世話になり,本校3年生が,校区にある頂妙寺の見学をさせて頂きました。町名「仁王門通り」の名前の由来になっている仁王門の中を特別に見せて頂いたり,大本堂の中でお話を伺わせて頂いたりしました。江戸時代に起こった京都の大火や御所拡張のために元々御所近くにあった多くの寺院が移転してきた校区の歴史などを分かりやすく教えて頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() 七輪体験をしました。(3年_2/18)
3年の社会科では,今「むかしを伝えるもの」という学習をしています。お家から昔の道具をもってきたり,本やインターネットで調べたりしています。今日は,実際に七輪を使いおもちを焼く体験をしました。グループごとに炭をおこし,自分たちで焼いて食べたおもちは最高だったようです。体験を通して,「けむりが大変だった」「おもち一つ焼くのにも時間がいっぱいかかった」等々分かったことがたくさんあったようです。
![]() ![]() 授業参観(性教育)を行いました。(3,4年_2/17)
2月の授業参観を行いました。今回は,性教育をテーマにして行いました。3年は,命の学習をテーマに,赤ちゃんが誕生するまでを学習していきました。黒い紙に空けたほんの小さな点を見つめることで受精卵の大きさを実感していました。4年は,「第二次性徴」をテーマに学習を進めていきました。4年では,この学習から総合的な学習の時間で取り組む「2分の1成人式」につなげていきます。たくさんの保護者の方に参観して頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() 外国留学生の方と交流学習をしました。(国際理解_2/3)
今回は,3,4年合同でグループごとに分かれ,ペルー,グァテマラ,メキシコの三ヵ国で食べられている料理でデザートや料理を教えて頂きました。ペルーグループは,マリルさんから紫トウモロコシを使った「マザモラ モラダ」という甘いお菓子を教えて頂きました。メキシコグループは,ジャニラさんから,メキシコの代表的な料理「タコス」を教えて頂きました。グァテマラグループは,ヘレンさんから,いろいろなフルーツやシナモンを入れて作った「ポンチェ」を教えて頂きました。食べ物を通して,楽しく国際交流ができました。
![]() ![]() ![]() 授業参観を行いました。(3,4年_1/22)
1月の授業参観を行いました。3年は,理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」棒磁石を使って実験をしながら学習を進めました。4年は,理科「もののあたたまり方を調べよう」理科室で実験をしながら学習を進めました。たくさんの保護者の方に参観して頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() 第3回研究授業を行いました。(12/22)
今年度第3回の研究授業を12月22日に行いました。今回は,4年生国語科「よりよい意見にまとめよう」の授業を行いました。本時では,「クラスの重大ニュースを3つ選ぶ」というテーマで,グループごとに発表し,クラスの意見としてまとめるための話し合いをしていきました。話し合いを進めるための司会役を立てて取組を進め,がんばる姿が見られたり,みんなの前で自分の意見をしっかり言う姿が見られたりしました。賛成・反対・つけたしの意思を伝えやすくするカードも使い,話し合いがスムーズに進むようにしました。事後研究会では,情報化推進センターの長谷川先生にお越し頂き指導を頂きました。
![]() ![]() ![]() 外国留学生の方と交流学習をしました。(国際理解_12/21)
今回は,3,4年合同でグループごとに分かれ,ペルー,グァテマラ,メキシコの三ヵ国について食べ物や祭り,衣装や遊びなどについて調べ発表しました。発表が終わると,コメントをもらったり詳しく知りたいことを質問したりしました。留学生の方からは,「インカ帝国の始まり」の寸劇を見せて頂き,一緒に日本の「だるまさんがころんだ」と「にらめっこ」をあわせたような遊びを紹介してもらい,みんなで楽しく活動しました。給食交流も行いました。
![]() ![]() ![]() ふれあい訪問を行いました。(12/16)
4年生児童が,地域の大先輩の方々のお宅を訪問する「ふれあい訪問」をしました。一人一人が心を込めて書いたメッセージを読み上げました。今の新洞校のことを知らせると,昔の新洞校のことを教えて頂いたり,「ありがとう」「勉強がんばってね」と声をかけて頂いたりしました。心と心のふれあいの中で,とても大切な学習ができました。ふれあい訪問の前に,図書の寄贈を頂いた新洞社会福祉協議会に感謝状の贈呈式も行いました。
![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会を行いました。(3,4年12/3)
3年は,「わたしのせいじゃない」,4年は,「国ざかいのうりばたけ」という道徳の授業を見ていただきました。その後,「えっ!これも人権?」というビデオをご覧頂き,人権に関わる話題について話し合いを行いました。
![]() ![]() |
|