![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:45584 |
平成21年度卒業式を行いました。(3/19)
3月19日(金)午前10時より,平成21年度の卒業式を行いました。厳粛な中にも,心温まる素晴らしい卒業式でした。卒業生はもちろんのこと在校生代表の4年生,5年生も立派でした。「旅立ちの言葉」からは,卒業生の成長の足跡,思い出の深さが伝わってきました。卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます。保護者の皆様おめでとうございます。今までのご協力に感謝いたします。来賓の皆さま,ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。
![]() ![]() ![]() 講堂大掃除を行いました。(3/13)
新洞校恒例,保護者・子どもたちや教職員で卒業式前の講堂をきれいにする講堂大掃除を行いました。足場を組んだり,はしごを使ったりして,講堂の上にのぼり窓をきれいにふきました。また,今年度は,140周年の記念に作られた講堂下収納にとび箱やマットをきれいに片づけることができました。そして,シートを引いた後は,ぞうきんを使い,みんなできれいにふきました。大変きれいになり,気持ちよく卒業式が迎えられそうです。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会を行いました。(3/10)
在校生の代表委員会が中心となり6年生を送る会を開いてくれました。進行役は,5年生児童がしっかり進めてくれました。各学年から心のこもった歌や合奏を演奏したり,そして6年生一人一人の好きな食べ物や教科などを○×であてる「6年生クイズ」で楽しんだりしました。それぞれの学年で準備した贈り物を贈った後,6年生からお返しとして,息のあった合奏を披露してくれました。短い時間でしたが,みんなで楽しく過ごせました。
![]() ![]() 文部科学省から学校視察に来られました。(3/9)
文部科学省から学習情報政策担当をされている参事官をはじめ3名の方々が,新洞小学校の視察に来られました。視察には,情報化推進総合センターから所長様や指導主事の先生方にも来て頂き,ICTを活用した授業の様子を参観して頂きました。体育のとび箱では,HDD付ビデオレコーダーを活用した追っかけ再生や携帯型ゲーム機(PSP)での模範演技の視聴,京都市のテレビ会議システムを活用した静原小学校とのテレビ会議,パワーポイント活用した資料作り,プロジェクターや実物投影機を活用した授業などを見て頂きました。また,これまでに新洞小学校が取り組んできた教育情報化の取組も説明させて頂きました。
![]() ![]() 縦割り給食をしました。(3/3)
給食週間の取組として,1年から6年までの縦割りグループで縦割り給食を行いました。4年生以上のお兄さん,お姉さんたちが準備をしてくれました。クラスのみんなと食べる普段の給食とは違い,いろいろお話しながら楽しくひなまつり献立の給食を頂きました。
![]() ![]() ![]() シルバー人材センターの方々に来て頂きました(3/2〜3/3)
学校の環境整備のためにシルバー人材センターから11名の方々に来て頂きました。校門を入った横の庭を手はじめに,講堂裏など手の入りにくい所まで大変美しく整備して頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 食育カルタ大会をしました。(3/1)
3/1から給食週間が始まりました。今日は,食について考えるきっかけ作りとして,たてわりグループで食育カルタ大会をしました。「あさごはん 毎日食べて 元気っこ」で始まる,この食育カルタは,同志社女子大学の公衆栄養学ゼミで制作されたものを使わせて頂きました。
![]() ![]() 図工展を開催しました。(2/16〜2/18)
毎年,この時期に校内図工展を行っています。版画やお話の絵などの平面作品と各学年ごとの立体作品,そして左京南支部の巡回展も合わせて展示しました。子どもたちも時間をとってお友だちの作品を鑑賞しました。期間中には,たくさんの方々にお越しいただき,子どもたちの力作を鑑賞いただきました。
![]() ![]() ![]() ブロック積み大会をしました.(2/4)
毎年,豆つまみ大会を実施していましたが,今年は,少しやり方を変えて実施しました。3分間の間に1cm四方のブロックを5個積み,一人一人が,何回積み上げられるかをたてわり班7人の合計数で競いました。練習の時は,話し声も聞こえていましたが,いざ本番になると,中では,積み上げる音と崩れる音だけが聞こえていました。みんな真剣に楽しく取り組めました。
![]() ![]() ![]() 漢字検定に挑戦しました。(1/29)
日頃から取り組んできた漢字学習の成果を試す漢字能力検定に挑戦しました。5級から10級まで21名の児童が挑戦しました。結果が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() |
|