![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:45583 |
七輪体験をしました。(3年_2/18)
3年の社会科では,今「むかしを伝えるもの」という学習をしています。お家から昔の道具をもってきたり,本やインターネットで調べたりしています。今日は,実際に七輪を使いおもちを焼く体験をしました。グループごとに炭をおこし,自分たちで焼いて食べたおもちは最高だったようです。体験を通して,「けむりが大変だった」「おもち一つ焼くのにも時間がいっぱいかかった」等々分かったことがたくさんあったようです。
![]() ![]() 授業参観(性教育)を行いました。(3,4年_2/17)
2月の授業参観を行いました。今回は,性教育をテーマにして行いました。3年は,命の学習をテーマに,赤ちゃんが誕生するまでを学習していきました。黒い紙に空けたほんの小さな点を見つめることで受精卵の大きさを実感していました。4年は,「第二次性徴」をテーマに学習を進めていきました。4年では,この学習から総合的な学習の時間で取り組む「2分の1成人式」につなげていきます。たくさんの保護者の方に参観して頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() 外国留学生の方と交流学習をしました。(国際理解_2/3)
今回は,3,4年合同でグループごとに分かれ,ペルー,グァテマラ,メキシコの三ヵ国で食べられている料理でデザートや料理を教えて頂きました。ペルーグループは,マリルさんから紫トウモロコシを使った「マザモラ モラダ」という甘いお菓子を教えて頂きました。メキシコグループは,ジャニラさんから,メキシコの代表的な料理「タコス」を教えて頂きました。グァテマラグループは,ヘレンさんから,いろいろなフルーツやシナモンを入れて作った「ポンチェ」を教えて頂きました。食べ物を通して,楽しく国際交流ができました。
![]() ![]() ![]() |
|