![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:45583 |
第3回研究授業を行いました。(12/22)
今年度第3回の研究授業を12月22日に行いました。今回は,4年生国語科「よりよい意見にまとめよう」の授業を行いました。本時では,「クラスの重大ニュースを3つ選ぶ」というテーマで,グループごとに発表し,クラスの意見としてまとめるための話し合いをしていきました。話し合いを進めるための司会役を立てて取組を進め,がんばる姿が見られたり,みんなの前で自分の意見をしっかり言う姿が見られたりしました。賛成・反対・つけたしの意思を伝えやすくするカードも使い,話し合いがスムーズに進むようにしました。事後研究会では,情報化推進センターの長谷川先生にお越し頂き指導を頂きました。
![]() ![]() ![]() 外国留学生の方と交流学習をしました。(国際理解_12/21)
今回は,3,4年合同でグループごとに分かれ,ペルー,グァテマラ,メキシコの三ヵ国について食べ物や祭り,衣装や遊びなどについて調べ発表しました。発表が終わると,コメントをもらったり詳しく知りたいことを質問したりしました。留学生の方からは,「インカ帝国の始まり」の寸劇を見せて頂き,一緒に日本の「だるまさんがころんだ」と「にらめっこ」をあわせたような遊びを紹介してもらい,みんなで楽しく活動しました。給食交流も行いました。
![]() ![]() ![]() ふれあい訪問を行いました。(12/16)
4年生児童が,地域の大先輩の方々のお宅を訪問する「ふれあい訪問」をしました。一人一人が心を込めて書いたメッセージを読み上げました。今の新洞校のことを知らせると,昔の新洞校のことを教えて頂いたり,「ありがとう」「勉強がんばってね」と声をかけて頂いたりしました。心と心のふれあいの中で,とても大切な学習ができました。ふれあい訪問の前に,図書の寄贈を頂いた新洞社会福祉協議会に感謝状の贈呈式も行いました。
![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会を行いました。(3,4年12/3)
3年は,「わたしのせいじゃない」,4年は,「国ざかいのうりばたけ」という道徳の授業を見ていただきました。その後,「えっ!これも人権?」というビデオをご覧頂き,人権に関わる話題について話し合いを行いました。
![]() ![]() インクラインや琵琶湖疏水記念館の見学に行きました。(12/2)
4年生は,社会科で「琵琶湖疏水」について学習をしています。今日は,仁王門通りを歩いていき,そこからインクラインに沿って疏水関係の史跡を見ながら,水路閣そしてリニューアルした琵琶湖疏水記念館を見学しました。
![]() ![]() ![]() |
|