![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:45583 |
京極小学校とテレビ会議をしました。(10/29)
3年生は,「総合的な学習の時間」で「じまんがいっぱいぼくたち,わたしたちの町」というテーマで地域のじまんを調べています。そこで,同じテーマで学習している京極小学校のみなさんとテレビ会議を通して交流をすることにしました。京極小のみなさんとは,自己紹介などのお手紙を通じて事前に交流をしていたので,お手紙をもらっている人から名前を呼びかけられると,子どもたちは,とってもうれしそうにしていました。今日は,聞き手になり京極小の発表を聞かせてもらいました。来週には,新洞小学校から町の自慢を紹介する予定です。
![]() ![]() ペルーなどから留学生の方に来て頂きました。(国際理解_10/27)
ペルー,グァテマラ,メキシコから留学生の方に来て頂き,簡単な自己紹介(「こんにちは,私の名前は,○○です」)をしたり,握手をしたりして交流しました。子どもたちは,少し緊張気味でしたが,3人の留学生の人と挨拶を続けるうちに笑顔も見られるようになりました。その後は,グァテマラのことについて教えて頂いたり,ペルーやメキシコのダンスを教えて頂いたりしました。この後,2回ほど交流を続ける予定です。
![]() ![]() ![]() 日曜参観を行いました。(中学年_10/25)
日曜参観には,たくさんの保護者,地域,教育委員会の方々に子どもたちの学習の様子を見て頂きました。3年は,2時間目総合「装道」3時間目は,算数「形をしらべよう」4年は,2時間目算数「三角形を調べよう」,3時間目は,総合「装道」の学習を見て頂きました。それぞれの「装道」の発表では,指導して頂いている先生方にも,お越し頂き,子どもたちの学習成果を見て頂きました。
![]() マット遊び・マット運動で「新洞校をより良くし隊」の方に来て頂きました。
3・4年のマット遊びやマット運動は,学年合同で取り組んでいます。今日は,「新洞校をより良くし隊」の方に来て頂き指導補助をしてもらいました。子ども一人一人に声をかけ,ポイントを伝えながらお手伝いして頂きました。ありがとうございました。
![]() 支部学童音楽会に参加しました。(10/15)
左京南支部の学童音楽会が10月15日に京都造形芸術大学にある京都芸術劇場春秋座で行われました。「緊張した」と話す子どももいましたが,これまでの練習の成果を広いホールでしっかり出すことができたようです。保護者の方にもたくさん足を運んで頂き,応援や観賞して頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() 学童音楽会の発表リハーサルをみんなの前でしました(10/14)
左京南支部の学童音楽会が,10月15日に行われ3・4年生が出場します。今日は,リハーサルということで全校みんなの前で発表しました。リコーダー演奏「エーデルワイス」と合唱「グッバイ,また,明日ね」の2曲を披露しました。「頑張ってきてね」という思いも込めて,みんなから大きな拍手をもらいました。
![]() ![]() 3年国語「分類ということ」発表会
3年国語科に「分類ということ」という教材があります。その教材文を読んだ後,学校でも同じように工夫され分類が行われているか,色々な場所を調べて,伝えることをまとめ,みんなに発表しました。発表の前には,デジタルカメラで発表の様子を撮影し,その映像を見ました。そして,改善するポイントに気をつけながら本番にのぞむことができていました。
![]() ![]() ![]() |
|