![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:4 総数:45580 |
ユニバーサルデザインの学習で動物園に行きました。(10/16)
6年生は,国語科の学習で「みんなで生きる町」という教材文を読んだ後,ユニバーサルデザインの視点で公共施設を調べ,気づいたことを交流する学習をしています。今回は,その対象を動物園にして,現在の様子を調べに行きました。GPSやデジタルカメラを持って調査しました。
![]() ![]() ![]() 支部学童音楽会に参加しました。(10/15)
左京南支部の学童音楽会が10月15日に京都造形芸術大学にある京都芸術劇場春秋座で行われました。「緊張した」と話す子どももいましたが,これまでの練習の成果を広いホールでしっかり出すことができたようです。保護者の方にもたくさん足を運んで頂き,応援や観賞して頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() 秋の動物園に行ったよ!(10/15)
1・2年生は,生活科の学習として,1年間を通して動物園に見学に行っています。春・夏に続き3回目の見学になります。今日は,2年生がリードしながら,調べてみたい動物を決め,メモしたり,デジタルカメラで写真を写したりしながら2人組になって取材をしました。見学の後は,さわやかな天気のもと秋を感じながら近くの岡崎公園で遊びました。
![]() 学童音楽会の発表リハーサルをみんなの前でしました(10/14)
左京南支部の学童音楽会が,10月15日に行われ3・4年生が出場します。今日は,リハーサルということで全校みんなの前で発表しました。リコーダー演奏「エーデルワイス」と合唱「グッバイ,また,明日ね」の2曲を披露しました。「頑張ってきてね」という思いも込めて,みんなから大きな拍手をもらいました。
![]() ![]() 前期が終わり,後期がスタート!
10月13日に全校みんなで講堂に集まり,後期始業式を行いました。後期も,めあてをもって切磋琢磨しながら,頑張っていくことを確認しました。
![]() ![]() 陸上競技記録会に参加しました。(10/12)
10月12日に行われた第38回京都市小学生陸上競技記録会に参加しました。小学校のグラウンドでは経験できない公式陸上競技場の大きなフィールドに集い,自己の記録に挑戦しました。
![]() ユニバーサルデザインについて学びました。(10/1)
6年生は,総合的な学習の時間でユニバーサルデザインについて学習しています。10月1日にコクヨの講師の方に来ていただき,ユニバーサルデザインの考え方や考え方に基づく商品について教えて頂いたり,どんな点がユニバーサルデザインなのかを考えたり交流したりしました。コクヨが開発されたユニバーサルデザイン商品をたくさん持ってきていただき,実際に手にとって学習を進めることができました。
![]() ![]() ![]() 家庭教育学級(9/17,10/1)を開催しました。
今年度の家庭教育学級を9月17日と10月1日の2回行いました。1回目は,校医の出木谷先生に新型インフルエンザについて家での対応や教室での対応について教えて頂きました。2回目は,学校保健委員会を兼ねて「健康教育としての薬のとらえ方」として京都薬剤師会会長の原田先生に来て頂き,薬の正しい使い方を知ることの大切さを教えて頂きました。
![]() ![]() 3年国語「分類ということ」発表会
3年国語科に「分類ということ」という教材があります。その教材文を読んだ後,学校でも同じように工夫され分類が行われているか,色々な場所を調べて,伝えることをまとめ,みんなに発表しました。発表の前には,デジタルカメラで発表の様子を撮影し,その映像を見ました。そして,改善するポイントに気をつけながら本番にのぞむことができていました。
![]() ![]() ![]() 第2回新洞小学校運営協議会
平成21年度第2回の学校運営協議会を9月30日に行いました。前期末の学校評価結果について報告し,検討して頂きご意見を伺いました。頂いたご意見については,学校だよりにのせさせて頂きました。また,運営協議会の各部会活動報告や今後の予定などについて確認して頂きました。
![]() |
|