![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:64 総数:225255 |
1年 まねっこ その2![]() ![]() 今日は,かけ声にあわせて,友達の動きをまねしました。 かんたんな動きから,難しいポーズ,激しい動きなど,おもしろいアイデアがいっぱいでした。 1年 そうじ![]() ![]() ぞうきんを使った床のからぶきの仕方を練習しました。 きれいに見えていた床でしたが,ふいた後は,ぞうきんにほこりがたくさんついていました。 ぞうきんがよごれた分,床がきれいになります。 少しずつ,じょうずにできるやり方を覚えていきましょう。 牧野先生 九条中学校より![]() 6年生の音楽の指導にきてくださいました まずは 発生練習 足を肩幅にひらいて 腹式呼吸で声を出します 牧野先生は オペラ歌手のような声量です 中学生が指導を受けている先生に 本校の6年生も 熱心に指導していただける いいですね 九条ブロックならではの取組です ![]() 4月19日(金) 参観・懇談会 ありがとうございました。![]() ![]() 1年 算数 なかまづくり![]() 子どもたちは,学校で頑張っているようすを見てもらおうと,これまで以上に張り切っていました。 さるの数と,○で表した図,数字の組み合わせでなかまを作ります。 みんなで何度も問題をといて,慣れたあとは自分で問題をつくり,となりの友達とペアで問題の出しっこを楽しみました。 1年 体育 まねっこ![]() ![]() リズムに合わせて,先生の動きをまねします。 はじめはかんたんな動きから,だんだん複雑な動きや大きな動きに変えていきました。 体を動かした後は,体があったかくなり,気持ちもほぐれました。 教室に帰ってからも,まねっこの歌を歌っていました。 1年 だるまさんがころんだ![]() ![]() 中間休みには,みんなで運動場に行き,「だるまさんがころんだ」をして遊びました。 チャイムや音楽が鳴らない1日(ノーチャイムデー)でしたが,3時間目開始に間に合うように校舎に入り,手洗いをすませて教室に戻る約束も確認できました。 1年 ペア学年出会いの会![]() 今日は,5年生が「出会いの会」を企画してくれていて,みんなで「じゃんけん列車」を楽しみました。 1年間,いろいろな取組の中で,1年生と5年生がどのように関わり,どのような成長をみせてくれるのか,とても楽しみです。 ![]() 【保健室より】 穏やかな1日![]() ![]() ![]() 今日は保健室も穏やかです。これから夏にかけて,けがは多くなりますが,保健室が穏やかだととても嬉しいです。 今年も,大きなけがや病気をせず,子どもたちが元気に過ごせますように! 2年3組 登場人物の様子が伝わる音読を目指して![]() 登場人物の様子が伝わる音読ができるようになり,交流学級の友達に音読発表会で披露することを目標に学習を進めています。 登場人物のしたことや気持ちなどが分かるように,作品の中に出てくる1つ1つの行動を実際に行ってみて,その様子をイメージできるようにしています。 写真は,春風の様子を感じるために,大きなあくびと背伸びをしているところです。 他にも「ふんばる」をイメージするために,2人で相撲をしてふんばり合いました。 音読に磨きがかかってきています。 音読発表会で,学習したことを生かして音読できることを願っています。 |
|