![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:25 総数:225301 |
「子ども110番の家」![]() ![]() ![]() 「子ども110番の家」に お手紙と鉢植えの花をもって あいさつに行きました 地域の方々や担当の先生に見守られながら 自分たちで しっかり あいさつすることができました 子ども110番のみなさん わたしたちの安全を見守ってくださり ありがとうございます これからもよろしくお願いします 京都府南警察署 生活安全課少年係の山本警部補 はじめ スクールサポーターの方々 交番勤務の警察官の方々 も来てくださいました 自治連合会の会長様 はじめ たくさんの 地域の方々のご支援が 本当にありがたいです お世話になりました これからもよろしくお願いします 給食
毎日の子どもたちの関心事
今日の給食の献立は? いえいえ 子どもだけではありません 職員室でも その話題は 飛び交っています 食べることは大事です 5年生を見に行くと あれ?宮川先生と二人で食べている子どもがいます インタビューしてみました 順番にまわってくる特別給食の席だそうです 今日はスタートしてから5回目 ここで食べると 給食の味も 一層おいしいらしいです まるで フランス料理のテーブルのようですね そうこうしているうちに ペア学年である1年担任の西村先生が ごはんのケースをかかえて入ってこられました 1年生のごはんです 誰か おかわりしてくださ〜い いつものごとく?? さっと前に進み出る たのもしい 5年生 九条弘道小学校では 1年生と5年生は同じ1階でとなりどうしです こうやって 日常の 『もちつもたれつ』を積み重ねて 関係ができていきます ![]() ![]() ![]() 5年 わいわい ほかほか![]() ![]() ![]() 友だちと2人組になりバランス崩しをしたり, グループでしっぽつかみやムカデ歩きをしたりしました。 最後には,1組・3組・4組のみんなで大きなムカデを作り, どこまで歩けるか,記録に挑戦しました。 さぁ次回,記録更新なるか?! 楽しみです!! 1年 給食の準備![]() ![]() 準備の仕方にも慣れてきて,机の上を準備したり,エプロンを来たりする準備も素早くできるようになってきました。 給食室の前で,給食当番の手洗いもじょうずにできている姿を,保健室の小椋先生にも褒めていただきました。 6年 20mシャトルラン![]() ![]() 1年 1年生をむかえる会にむけて![]() おむかえの出し物を楽しむだけではなく,お礼の出し物も準備しなければ…。 福垣先生が,手話のふりがついている,素敵な歌を紹介してくださいました。 さっそく,ふりをつけて歌うことをみんなで楽しみました。 6年 視力検査![]() 6年 書写の学習![]() ![]() ![]() 1年 どんなおはなしかな![]() 「かいじゅうたちのいるところ」「バナナ」「ダレ・ダレ・ダレダ」「キャベツくん」「だいくとおにろく」がすぐに見つかりました。 ストーリーランドで,「ダレ・ダレ・ダレダ」の読み聞かせを楽しみました。 まずは本の世界を楽しめる子どもたちに,そして自分で本を選び,読書に親しめる子どもたちになっていってほしいと思います。 6年 国語科 つないでつないで一つのお話![]() ![]() ![]() みんなの考えが色々だから,予想外のストーリーになるなどして,難しいとか,面白いという声が上がっていました。 |
|