![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:64 総数:225249 |
2年 にこにこえがお![]() にっこり笑っている感じを出すためのポイントとして,口を大きく開いた絵にすることを伝えました。 鏡を見て,にっこりしながら自分の顔の特徴を一生懸命観察し,自分の顔の特徴と伝えたポイントを意識しながら描くことができました。 できあがった作品は参観日に掲示します。4月19日(金)の参観・懇談会にぜひお越しください。 2年3組 じゅんばんにならぼう![]() 朝起きた時間順や誕生日順に並ぶために,友達に質問をし,自分より早いか遅いかを判断しながら順番に並びました。 わいわいと盛り上がる活動なので,聞こえにくさはあったと思いますが,がんばって友達の声を聞いていた子どもたちでした。 保健室の利用の仕方![]() 1年生の最後に測った時の結果と見比べて,一人ひとりが日々成長していることを改めて感じられました。 身体計測の前には,どんな時に保健室へ行くのか,また,保健室へ行った時にどのように自分のことを伝えたらよいかについて教わりました。 難聴学級 はじめの会![]() その後,交流学習の目標を一人一人発表し合いました。 みんな新しい学年になり,やる気いっぱいな様子でした。 最後にステレオゲームをして,みんなで楽しみました。 1年 国語 「あさ」の音読![]() ひらがなの学習がまだなので,先生の後に続いて読んだり,一緒に読んだりしています。 繰り返し音読する中で,詩を覚え,自信が出てきた子どもたちでしたので,今日はグループの友達といっしょに音読をしてみました。 音読の宿題が始まることを楽しみにしている子どもたちです。 1年 トイレ![]() きれいにそろった上靴がとても気持ちがよかったので,思わず写真を撮りました。 この素敵を,ずっと続けていきましょう。 1年 身体計測![]() 入学してすぐの身長や体重が,卒業までにどれだけ大きくなるのでしょう。 これからの,子どもたちの成長がとても楽しみです。 保健室での約束をきちんと守って,しっかりと話を聞き, 保健室の小椋先生にもいっぱい褒めていただきました。 さすが 3年生
みんな そろって
ごちそうさまでした!! 背筋もピンッと伸びています みんなで ごちそうさま を 言う あたりまえのようだけど 大切なことです これからも 心をこめて ごちそうさまでした!! を 言い続けてほしいと思います ![]() 給食 開始
春 うららかな お昼時
出張から 九条弘道小学校へ戻ってきたら もう給食の片づけの時間でした おいしかった〜 歯みがきしてたら げっぷが でた などなど 話しながら どの教室も それぞれの子たちが 後片付け や 歯みがき を 和やかにしていました 先生は というと… みんな しっかり 食べられたかな 歯みがきの仕方は 上手にできるかな 困っている子は いないかな などなど しっかり 見わたす 目 でした 子たちが 帰りましたら きいてあげてください 『今日の 給食の献立は何と何だった? 味はどうだった?』 私の感想は 最高においしかったです やっぱり 時間をかけた手作りの味は 何ものにも代えがたい 春休み中と新年度が始まって しばらくは 給食がなかったので この日を 待ちわびていました 幸せを感じながら いただきました ![]() ![]() ![]() 学校には慣れてきたかな
1年生が入学して1週間。学校に少しずつ慣れてきている様子がうかがえます。
幼稚園や保育園とはまた違う環境になり,小学校のことを少しずつ覚えていっています。今は,学校生活を楽しく送っていくためのきまりを中心に学習を進めています。 学習の合間にほっと一息,読み聞かせタイムがありました。大型絵本を読み聞かせに耳をかたむかせ,集中して聞いていました。 ![]() |
|