![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:122 総数:327049 |
6年 修学旅行 9(本日最後の更新です。)![]() お待ちかねの夕食は,豪華なラインナップです。 にぎやかに,おいしく楽しく食べています。 1日目の思い出をふりかえりながら, 友だちと話していることでしょう。 今日一日ありがとうございました。 子どもたちが楽しく一日を過ごすことができたのも, スタートの準備があってこそ。 おうちでの荷物準備のご協力ありがとうございました。 明日のホームページ更新もお楽しみに。 6年 修学旅行 8![]() ![]() 入浴が終わり,もうすぐ夕食です。 子どもたちの表情もほっとした様子です。 6年 修学旅行 7![]() ![]() 無事宿舎に着きました。 入館式を終え,荷物を整理し, この後,入浴そして夕食になります。 一日たっぷりさまざまな自然や文化にふれたり, みんなで協力したり励まし合ったりして, 疲れていることと思います。 宿舎でゆっくり過ごしてほしいと思います。 6年 修学旅行 6![]() ![]() 天気もよいので,明石海峡大橋同様遠くまで見渡せて, とても気持ちいいようです。 ガラス張りの下を見てみると,少し怖そうですが, 渦がきれいに見えていました。 自然の雄大さ,素晴らしさをまた一つ体感できました。 子どもたちの生の声,テンションをお伝えできにくいのが 残念です。おうちに帰ったら,たくさん話を聞いてください。 一日目の見学はこれで終わりです。 いよいよ宿舎へ向けて出発です。 6年 修学旅行 5![]() ![]() ![]() この美術館は,昨年末の紅白歌合戦で歌手が歌っていた場として 有名になりましたね。 もちろん,美術的にもとても素晴らしい美術館です。 子どもたちは,壮大なスケールの絵画をゆっくり鑑賞していました。 鑑賞する力は,図画工作科の学習にもつながります。 四国に上陸して最初の活動を楽しんでいました。 美術館を出発したら,次は,鳴門公園・渦の道の見学です。 大きな渦を見ることができるといいですね。 6年 修学旅行 4![]() ![]() 天気もとてもよく,海にも近いので, きっと風が心地よいことと思います。 今頃,大塚国際美術館を見学中です。 そのころ学校では・・・![]() ![]() ![]() 保護者の方が給食室を見学したり,学校給食と食の指導について 栄養教諭からお話があったりと,小学校の給食の様子を 感じていました。 その後,しっかりと給食の準備をしている1年生の様子を見学し, 実際に,今日の献立を保護者の方に食べていただきました。 もしかすると,小学生のとき以来の給食はいかがでしたか? これからも「給食」を通して,お子さまとの話のネタにしてみてください。 6年 修学旅行 3![]() ![]() ![]() 保存館の方からお話を聞いたり, 実際の断層の様子を見たり, 震度7の揺れの大きさを体験したりと, 阪神淡路大震災の様子を,体全体で感じています。 ここで学んだことは,理科や社会の学習でも学びます。 さらに,人々のおもいなどにもせまれるといいですね。 昼食が終わったら,次は,大鳴門橋を通って四国上陸です。 6年 修学旅行 2![]() ![]() ![]() 休憩の淡路サービスエリアでは,天気もよく 遠くの眺めが気持ちよさそうです。 現在は,北淡震災記念公園・野島断層保存館で見学中です。 次のホームページ更新をお待ちください。 6年 修学旅行 1![]() しおりを見てみると ○ いろいろな体験を通して,心も体も成長しよう。 ○ さまざまな自然や文化にふれよう。 ○ 集団の約束・公共のマナーを守り,よりよく判断して行動しよう。 ○ みんなで協力したり励まし合ったりして,仲間の輪を広げよう。 と,修学旅行のめあてが書いてありました。 1泊2日の修学旅行,めいっぱい楽しんできてほしいと思います。 |
|