![]() |
最新更新日:2023/04/01 |
本日: 昨日:103 総数:359549 |
いろんな教室でも・・・。
教室からも楽しそうな声が聞こえてきます。
様々な教室でもお楽しみ会が行われているようです。 これまで過ごしたクラスの仲間とのかけがえのないひとときを,めいっぱい満喫しています! 写真は,今年度最後の給食の様子です。「ぷりぷり中華いため」をおいしそうに頬張っています。 ![]() ![]() ![]() 学級最後のお楽しみ
明日は卒業式です。
5・6年生は卒業式の通し練習を行いました。これまで練習を重ねてきたので,本番さながらの厳粛な雰囲気で進められています。 5年生の態度も立派です。 6年生にとって,卒業式は小学校生活最後の授業です。 5年生と共に,最高の卒業式をやり遂げてくれることでしょう。 体育館を出ると,・・・。 運動場からは歓声が聞こえてきます。 1年生と3年生が楽しそうに遊んでいます。クラスのお楽しみ会でしょうか・・・? これまでもいっぱい思い出を作ってきたと思いますが,さらに楽しい思い出が加わることでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 最後の1週間です・・・。
平成28年度も,とうとう最後の1週間です。
明後日は卒業式。その次の日が修了式です。 学校へ登校する日数も,本当に残りわずかです・・・。 あるクラスはクラスの「お楽しみ会」をやっていました。楽しそうです。 6年生の教室では,「卒業アルバム」が配られていました。多くの写真を見ながら,とてもうれしそうです。 年度末ならではの光景です・・・。 ![]() ![]() ![]() どんどんきれいになります!!
写真をご覧ください!!
職員室前のろう下の写真です。 大きく変わったところがあるのですが,おわかりですか? そうです。床がきれいになっています。 どんどん七三がきれいになっています!! ![]() ![]() たてわり給食
「6年生を送る会」の日は,「たてわり給食」です。
1年間過ごしたたてわりグループで,別れを惜しみながら給食を食べます。 1年間様々な場面で一緒に活動してきたので,すっかり仲良しです。楽しそうに給食を頬張っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5
在校生の歌に続いて,6年担任からのプレゼント。
これまでの思い出の写真とともに,メッセージが届けられました。 修学旅行や運動会,学芸会・・・。次々と流れる写真を見ながら,6年生の子ども達の胸にも様々な思いが去来したことでしょう。 涙を流している子もいました・・・。 6年生にとって,小学校生活の忘れられないひとときになったことでしょう。 最後は6年生が卒業式で歌う歌です。美しい歌声に胸が熱くなりました。 会の後,ろう下で低学年の子たちが「めっちゃさみしいなぁ〜。」という会話をしているのが聞こえてきました。 学年を越えてあたたかいつながりがある七三の子どもたち。別れはさみしいですが,ほんのりうれしくなってしまいました・・・。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
『思い出のアルバム』の様子をもう少し・・・。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
6年生の入場が終わると,児童会の進行により,会が進められます。この会は,児童会の5年生が中心となって進めていきます。
1年生のメッセージの後,在校生の出し物として『思い出のアルバム』を替え歌で歌いました。 それぞれの学年で,6年生を思い浮かべ,歌詞を考えていました。思いのこもった歌声が体育館に響きます。 最後は教職員バージョンです。 最後は在校生からのメッセージ。順に言葉をつないでいきます。最後は5年生がしっかりと締めくくりました。 あたたかい雰囲気の素敵な会になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
6年生の入場の様子をもう少し。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1
3月14日(火)の3校時,「6年生を送る会」を行いました。
1〜4年生は卒業式には参加しませんので,全校児童で6年生の卒業をお祝いするのは,この会だけとなります。 七三恒例の流れとなっていますが,6年生は入場の時,これからの抱負を全校児童の前で宣言します。 昨年までの様子を見ているので,「みんなの前で何を言おう?」「どんな感じで言おう?」などいろいろ考えていたようです。 入場前もテンションが高く,自分たちの緊張を紛らわせているようでした。 それでも,そこは「さすが6年生!!」緊張しながらも立派にやり抜きました。この姿も,しっかり下級生の胸に刻まれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
|