![]() |
最新更新日:2022/05/18 |
本日: 昨日:78 総数:438775 |
卒業茶会がありました![]() ![]() ![]() 茶道部の6年の児童が千歳盆手前を披露しました。 また,6年生全員が自分で作ったお茶碗でお茶をいただきました。 今までの練習の成果が出て,みんな落ち着いてお手前を披露することができました。 最後に,奨励証を多門先生からいただき、今までのがんばりをほめていただきました。 茶道で学んだことをこれからの生活にいかしていってほしいと思います。 多門先生をはじめ多くの先生方,お手伝いいただいた保護者の方々, ありがとうございました。 朝の読み聞かせがありました![]() ![]() ![]() みんな夢中になって読み聞かせの声に聞き入っていました。 読んでいただいた本を紹介します。 <にじいろ> るることおひなさま <1の1> チビねずくんのながーいよる <1の2> あいすること あいされること <1の3> ひなにんぎょうのむかし <1の4> さくら <2の1> みどりいろのたね <2の2> くまのしんぶんきしゃ <2の3> ごきげんのわるいコックさん・まほうのこなぐすり <3の1> きょだいあんまんをはこべ <3の2> たまごからうまれた女の子 <3の3> ええことするのはええもんや 子どもたちも楽しんでくれていたと思いますが, ボランティアさんからも1年間読み聞かせをして 楽しかったという意見を聞かせていただきました。 本当にありがとうございました。 また、来年度もよろしくお願いいたします。 ほうかご絵本ランドがありました!![]() ![]() ![]() 子どもたちは,楽しみながら,聞いていました。 読んでいただいた本を紹介します。 1年 「ぼくのたいせつなぼうし」「へんなどうつぶ」「ニンジャ さるとびすすけ」 2年 「ひなまつりのおきゃくさま」「ともだちごっこ」「ムーミン谷に春がきた」 3年 「ぶたぶたくんのおかいもの」「おったまげたとごさくどん」 「まあちゃんのながいかみ」 ボランティアさん,今年度大変お世話になりました。 ありがとうございました。 冬のオリンピック 20日に延期
本日18日(水)予定していました「冬のオリンピック(高学年)」は天候不良のため20日(金)に延期します。よろしくお願いします。
茶道教室がありました![]() ![]() ![]() 5年生は,盆略手前のおさらいをしました。 6年生は,3月10日の卒業茶会にむけて 千歳盆手前の練習をしました。 6年生は,2年間,先生方に教えていただいたことを思い出しながら お手前の練習をしました。 卒業茶会にむけてがんばってほしいと思います。 7名の先生方,一年間丁寧に指導していただきありがとうございました。 朝の読み聞かせがありました![]() ![]() ![]() みんなお話の世界に入り込んで聞いていました。 読んでいただいた本を紹介します。 <にじいろ>そりあそび <1の1>おにはうち ふくはそと <1の2>もぐらバス <1の3>きたかぜのくれたテーブルかけ <1の4>たいこのすきな赤鬼 <2の1>地球をほる おっとどっこい、しゃもじろう <2の2>そばやのまねきねこ <2の3>やまださんちのてんきよほう パパだいすき ママだいすき <3の1>水たまりの王子さま <3の2>おにのめん <3の3>ゆきむすめ 冬やおにのお話が多かったようです。 こどもたちは,いろいろな本に興味をもってほしいと思います。 ボランティアさん,ありがとうございました。 ほうかご絵本ランドがありました![]() ![]() ![]() 1〜3年生対象の『ほうかご絵本ランド』がありました。 今日は,場所の都合で, 1年生と 2・3年生と2つに分かれて行いました。 次回は,2月23日です。たくさんの人に参加してほしいと思います。 6年生のブックトークがありました![]() ![]() ![]() 中央図書館から3名の方に来ていただきました。 テーマは,『わたしのしごとは・・』です。 自分のすきなことを仕事にしたお話や,昔の京都にすんでいた子どもが 家計を助けるために がんばって働いたお話など様々でした。 後半は,「青い鳥号」にたくさん本を積んできていただいたので, 仕事に関する本を見せていただきました。 自分の仕事について考えられたらいいと思いました。 4年生山の家 出発式![]() 学校教育目標・経営方針
学校教育目標・経営方針を右の配布文書内に掲載しています。リンクをクリックしてご覧ください。
|
|