![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:82 総数:395803 |
旬の食材を味わおう![]() ![]() ![]() じゃがいものそぼろ煮には,新じゃがいも・新玉ねぎを使っていました。春が旬の食材を味わうことができました。ホクホクしたじゃがいもがおいしかったですね。 旬の食材を食べるといいことはたくさんあります。給食室内にもそのことについて掲示されています。5月が旬の食材も給食でたくさん登場しますので,お楽しみに♪ めざせ!魚の骨とり名人![]() ![]() さばのしょうが煮は,給食室の大きな釜を使い,じっくりと煮ています。身がしっとりとしていました。「さばを食べると頭がよくなるよ」と栄養についてもよく知っている子もいました。 大きな骨もあり,1年生は少し苦戦していましたが,「きれいにとれました!」と喜ぶ姿がみられました。魚の骨とり名人になれるといいですね。 2年 食の学習「お米のかみさま」![]() ![]() ![]() お米は一粒でも無駄にしてはいけないと強く思っている2年生。 「おはしで寄せながら食べるといいよ。」「あたたかいうちのほうが集めやすかったよ。」「おかず・ごはん・ごはんの順番で食べるといいよ」と今までの経験からいい方法をたくさん見つけられました。 給食時間中には,ごはんがきれいに食べられたと嬉しそうにしていました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。 4月 なごみ献立![]() ![]() 春野菜のかきあげには,春においしい,玉ねぎ・じゃがいも・たけのこなどを使っています。ちくわ,にんじんも使われていました。 ゆばのすまし汁は,だし汁のうま味をひき出すために,こんぶとかつおぶしでだしをとりました。「うまみを感じるよ!」とよく味わうことができました。教室では,なごみ献立についてのムービーを見ました。 だいずもおいしいね♪![]() 「大豆と鶏肉のトマト煮」は,子どもたちにも食べやすいようにケチャップやウスターソースで味つけをしています。口の周りを赤くしながら,おいしく食べていました。 大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質も多く栄養たっぷりなので,給食でもよく登場します。みんなと一緒に,もりもりおいしく食べられました。ごちそうさまでした♪ なま節って何だろう?![]() ![]() ![]() 「なま節と厚あげの煮つけ」は,なま節を煮た後のうま味の出た煮汁で厚あげや野菜を煮ました。味のしみ込んだなま節や厚あげがごはんによく合っていました。 なま節はかつおからできていることを知った1年生は,「へ〜!知らなかった!」「かつおくんと同じだね。」と興味をもつことができました。給食を通して,いろんな食材と出会っていけるといいですね。 今日の給食![]() ![]() ![]() 【だいこん葉のごまいため】は,だいこん葉のシャキシャキした食感や,香ばしいごまの風味を味わいました。1年生にも食べやすいように,調理員さんがだいこん葉を短めに切り,下茹でしてから炒めていました。子どもたちもよく噛んで食べられました。 親子煮 どんなお肉かな?![]() 「親子煮に使われているお肉は何でしょう?」というクイズには,「牛肉?豚肉?」と迷っていた子どもたちもいましたが,「にわとりがたまごを産んだから親子だよ!」と気がつくことができました。 来月には,「他人煮」も登場します。どんなお肉を使うのか楽しみにしていてくださいね♪ 今日の給食![]() ![]() ![]() ごま酢煮に使っていた,キャベツは春キャベツでした。丸い形をしていて,やわらかくてあまみがありました。 子どもたちから届いた感想の一部を紹介します。「肉じゃがとごまず煮がおいしかったし,あまいにおいがしました。じゃがいもがホカホカでおいしかったです。」「にくじゃがとごはんをいっしょに口に入れてたべるとおいしかったです。ごまずにもおいしかったよ。」 すてきな感想をたくさんありがとうございます♪ 今日はカレーでした♪![]() ![]() ![]() 1年生も,給食の準備がだんだん上手にはやくできるようになってきました。自分で,カレーをごはんにかけていただきました。もりもり食べられましたね。 給食の感想を紹介します。「カレーのかおりがスパイシーで,味はちょっとからくてとってもおいしかったです。まろやかな味ですごいと思いました。これからもおいしいきゅう食を作ってください!」「今日の給食おいしかったです。ひじきのソテーがさくさくしていて,おいしかったです。カレーがいいにおいでした。また作ってほしいです。」 |
|