![]() |
最新更新日:2022/05/27 |
本日: 昨日:85 総数:396721 |
おひさま学級 「今週のおひさま学級の様子」
ゴールデンウイーク明けの週でしたが,子どもたちは,体調を崩すことなく元気に過ごしている様子が見られ,嬉しく思います。今週は,おひさま学級で育てているジャガイモの芽が生長してきたので定規で測り,芽かきをみんなで行った後に,水やりを行いました。その他に,1年生を迎える会に向けて,どのようなビデオ発表にするのかみんなで考えて,図工の時間に小道具作りを行ったり音楽の時間に,お祝いの曲の合奏練習を行ったりしました。みんなで考えたりみんなの前で発表したりする様子が少しずつ増えてきており,頑張っていました!
![]() ![]() ![]() 1年生 図工「ちょき ちょき かざり」![]() 図工では色紙をいろいろな形に折り,はさみで切り方を工夫して色紙を切る学習をしました。 色紙を開くと,一人一人違う模様ができていて,児童は驚いていました。 友達の作品を見て,「どうやって作ったの?」「すごい!」などと,自分の作品と比べていました。 ぜひ,ご家庭でも色紙を使って,すてきな作品を作ってみてくださいね。 旬の食材を味わおう![]() ![]() ![]() じゃがいものそぼろ煮には,新じゃがいも・新玉ねぎを使っていました。春が旬の食材を味わうことができました。ホクホクしたじゃがいもがおいしかったですね。 旬の食材を食べるといいことはたくさんあります。給食室内にもそのことについて掲示されています。5月が旬の食材も給食でたくさん登場しますので,お楽しみに♪ 算数科「折れ線グラフ」![]() ![]() この日は,丁寧にグラフを読み取ったり,表からグラフに書き換えたりしました。 折れ線グラフにすると,変化が分かりやすいと実感している様子でした。 折れ線グラフの学習は,理科の「天気と気温」の学習に生かします。 現在,理科の学習では,晴れ・雨・くもりの日の一日の気温の変化の記録を取り,表に記入しています。表が完成したら,折れ線グラフにうつして,一日の気温の変化を確かめたいと思います。 めざせ!魚の骨とり名人![]() ![]() さばのしょうが煮は,給食室の大きな釜を使い,じっくりと煮ています。身がしっとりとしていました。「さばを食べると頭がよくなるよ」と栄養についてもよく知っている子もいました。 大きな骨もあり,1年生は少し苦戦していましたが,「きれいにとれました!」と喜ぶ姿がみられました。魚の骨とり名人になれるといいですね。 |
|