![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:147440 |
学芸会(3年生)
3年生は「パオポオの木」という劇でした。一番始めで緊張する中,大きな声で堂々とセリフを言うことが出来ました。劇を通して話し合うことの大切さを教えてくれました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(2年生)
2年生は「ぞうさんのはなは なぜ長い」という劇を元気いっぱいに発表しました。かわいらしい歌も聞かせてくれました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(1年生)
11月15日(金)に学芸会が行われました。どの学年の児童もこの日のためにセリフを覚えたり,動作を工夫したりして一生懸命練習してきました。その練習の成果を十分に発揮し,とてもよい学芸会になりました。
1年生は「ぎろろん山とかえるたち」の劇をしました。小学校での初めての学芸会で,みんな緊張しながらも大きな声でセリフを言うことが出来ていました。 ![]() ![]() ![]() みんな遊び
中間休み,1年生では,遊び係によるみんな遊びがありました。朝の会の中で,クラスのみんなに遊びの内容を伝え,2限の体育の後に遊びました。今回の遊びは「あて鬼」です。ボールやフリスビーを使って,楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() 2年生 さつまいも収穫!!
6月ごろに植えたさつまいもを収穫しました。一人一人,一つの植木鉢に植えたので子どもたちはとても楽しみにしていました。ツルが近くの友だちの鉢までのびていたので,スコップを持ち,周りの土をどけたり,手で土を掘ったりしました。「大きいな。」「なかなかとれない。」といろいろな声があがりました。調理実習が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 6年生 北下支部駅伝交歓会![]() ![]() ![]() また,駅伝に出走する子ども達以外も大きな声で応援をがんばりました。みんなの気持ちが一つになり全員で盛り上がることができました。 なかよし教室 3
終わったあとは,気付いたことやわかったことをプリントにまとめました。また,カバなどの他の動物も近くで見ることができました。
![]() ![]() ![]() なかよし教室 2
うさぎは飼育員さんの膝にのっているうさぎをさわりました。
![]() ![]() ![]() なかよし教室 1
1,2年生が,生活科の学習の一環で京都市動物園のなかよし教室へ行ってきました。うさぎやテンジクネズミ(モルモット)について話を聞いたり,実際に触ったりすることができました。「ふわふわしていて,気持ちがいい。」や「うさぎとちょっと違う。」などの気付きを言っている子もいました。実際に触れ合うことで様々なことを感じることができました。
![]() ![]() ![]() 後期代表委員会![]() ![]() ![]() |
|