![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152153 |
後期始業式
前期終業式から3日間の休日をはさみ,10月15日(火)から後期が始まりました。1時間目に始業式を行い,校長先生から「わたしのせいじゃない」という絵本の読み聞かせをしていただきました。読み終わった後何人かの児童が感想を発表しました。みんなとても真剣に聞いていました。最後に6年生の代表児童が後期の目標を発表しました。
![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月11日(金)の5校時に前期の終業式を行いました。校長先生から前期の始業式の日に聞いた「み・そ・あ・じ」の話の振り返りを行いました。「みじたく」忘れものはしていませんか?「そうじ」きちんとできましたか?「あいさつ」自分から進んでできましたか?「じかん」守れましたか?しっかり振り返りをして,後期も目標をもって取り組んでほしいと思います。最後に6年生の児童が代表で発表しました。
![]() ![]() ![]() 音楽室にて・・・
2年生は,音楽室でいろいろな楽器を使いながら授業をしていました。「森のたんけんたい」という曲を太鼓やすず,ウッドブロックなどを使って,「タンタンタン タタタタ」とリズムに合わせて演奏したり,歌ったりしていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 北消防署の見学
10月4日(金)に社会科の学習で「北消防署」を見学しました。消防署の方々から、どのような思いでまちを守る仕事をしているのかお話をうかがったり、実際に消火活動訓練の様子を見せていただいたりしました。一人一人が放水したり、消防車にのせていただいたりして、実り多い体験活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生・4年生 朝の読書![]() ![]() 4年生 紫野小学校4年生と交流学習
10月7日(月)に紫野小学校の4年生と交流学習をしました。5月に「奥志摩みさきの家」の活動を通して仲良くなった友だちとの再会をとても楽しみにしていた4年生です。紫野校の2クラスに、3人ずつに分かれて入り、まずは国語の漢字の学習。習った漢字を使っての短文づくりでは、手をあげて積極的に発表していました。その後、国際理解の学習として、ベトナムから日本に来られた方から、ベトナムについての楽しいお話を聞きました。最後は、体育館での「鬼ごっこ」。みんな汗びっしょりで走り回りました。すでに次回の学習を心待ちにしている子どもたちです。
![]() ![]() ![]() なかよしグループ会
10月18日(金)の「なかよし遠足」に向けて今日の4時間目にグループ会を行いました。6年生のリーダーを中心に行き先や交通手段の確認をしたり,遊び内容を決めたりしました。楽しい遠足になるように,リーダーを中心に仲良く協力してしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 色水あそびをしよう
生活科の時間に,あさがおの花を使って,色水あすびをしました。夏休み前に,あさがおの花を塗るときに使いましたが,今回は,小さく折った和紙を使い,和紙に色水を染み込ませて,模様作りをしました。出来上がった模様を見て,「水玉模様ができた!」「恐竜の足跡みたい。」などの声をあげていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 かけ算(1)
算数の授業では,かけ算の学習がはじまりました。今日の学習では,乗り物に乗っている人数を調べるために数図ブロックを使い,「〜のいくつ分」という学習をしました。ジェットコースターや観覧車,急流滑りの人数を調べている時,「5人ずつ乗っている。」「4人乗りが3つある。」などの声をあげていました。
![]() ![]() ![]() 前期委員会活動まとめ![]() ![]() ![]() |
|