![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:147444 |
2年生 「ねんどをつかって」
図工科の学習でねんどを使って「すきなどうぶつ」をつくりました。鷹やヘビ,カバなどの好きな動物をつくりました。発表では,「動物が餌を食べているところです。」など自分がつくった動物が何をしているか発表していました。
![]() ![]() ![]() 1年 「くじらぐも」
国語では,下の教科書を使って「くじらぐも」の学習をしています。今日は,はじめの場面の子ども役とくじらぐも役に分かれて,動作を交えながら,学習しました。子どもたちは,役を演じながら楽しく音読していました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 後期開講式
10月15日(火)後期の放課後まなび教室の開講式が行われました。新たに1年生3名が増え,20名の児童が参加しました。スタッフの方からまなび教室での約束事の話を聞きました。人数が増えましたが,みんなで楽しい過ごし方をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 後期だ!がんばるぞ!!(低学年)
いよいよ,後期の学習が始まりました。1・2年生の教室では,後期の学校生活に向けて,自分のめあてを書きました。「字をきれいに書けるようにがんばる。」「かけ算の九九をがんばりたい。」などのめあてを書いていました。自分のめあてに向かって,後期もがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() 後期始業式
前期終業式から3日間の休日をはさみ,10月15日(火)から後期が始まりました。1時間目に始業式を行い,校長先生から「わたしのせいじゃない」という絵本の読み聞かせをしていただきました。読み終わった後何人かの児童が感想を発表しました。みんなとても真剣に聞いていました。最後に6年生の代表児童が後期の目標を発表しました。
![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月11日(金)の5校時に前期の終業式を行いました。校長先生から前期の始業式の日に聞いた「み・そ・あ・じ」の話の振り返りを行いました。「みじたく」忘れものはしていませんか?「そうじ」きちんとできましたか?「あいさつ」自分から進んでできましたか?「じかん」守れましたか?しっかり振り返りをして,後期も目標をもって取り組んでほしいと思います。最後に6年生の児童が代表で発表しました。
![]() ![]() ![]() 音楽室にて・・・
2年生は,音楽室でいろいろな楽器を使いながら授業をしていました。「森のたんけんたい」という曲を太鼓やすず,ウッドブロックなどを使って,「タンタンタン タタタタ」とリズムに合わせて演奏したり,歌ったりしていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 北消防署の見学
10月4日(金)に社会科の学習で「北消防署」を見学しました。消防署の方々から、どのような思いでまちを守る仕事をしているのかお話をうかがったり、実際に消火活動訓練の様子を見せていただいたりしました。一人一人が放水したり、消防車にのせていただいたりして、実り多い体験活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生・4年生 朝の読書![]() ![]() 4年生 紫野小学校4年生と交流学習
10月7日(月)に紫野小学校の4年生と交流学習をしました。5月に「奥志摩みさきの家」の活動を通して仲良くなった友だちとの再会をとても楽しみにしていた4年生です。紫野校の2クラスに、3人ずつに分かれて入り、まずは国語の漢字の学習。習った漢字を使っての短文づくりでは、手をあげて積極的に発表していました。その後、国際理解の学習として、ベトナムから日本に来られた方から、ベトナムについての楽しいお話を聞きました。最後は、体育館での「鬼ごっこ」。みんな汗びっしょりで走り回りました。すでに次回の学習を心待ちにしている子どもたちです。
![]() ![]() ![]() |
|