![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:148708 |
3年生 社会科で農家の見学
11月20日に社会科の学習で、鷹峯で農業に携わっておられる樋口昌孝さんを訪ねました。非常に珍しい「鷹峯唐辛子」を始め、数多くの野菜を作っておられます。子どもたちへのお話からも、野菜にかける愛情や、土作りにかける執念がひしひしと伝わってきました。「考えることは何よりも大切なのだから、学校での勉強でもしっかり考えるように」というメッセージをいただきました。
![]() ![]() ![]() なかよしマラソン
今日から持久走大会に向けた「なかよしマラソン」が始まりました。今週は朝8時40分から,来週は中間休みの時間に5分間自分のペースで走ります。12月3日(火)の本番に向けて頑張って練習してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 北下支部PTAコーラス交歓会
11月16日(土)に北下支部PTAコーラス交歓会「秋を歌う会」が紫野小学校体育館で行われました。大勢の人の前で緊張しながらも楽只PTAの方々・子どもたちが「ふるさと」と「ビリーブ」の2曲を二部合唱で発表しました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(6年生)
6年生は「まぬけ村物語」の劇とブラックライトを使ったパフォーマンスを見せてくれました。小学校最後の学芸会ということで気持ちを込めて演技をしていました。後半は14人が息をぴったり合わせたパフォーマンスを見せてくれ,みているみんなが見惚れていました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(5年生)
5年生は「よだかの星」の劇をシリアスに演じてくれました。世の中には「いじめ」や「紛争」で傷ついている人がたくさんいて,自分たちの周りでも傷ついている人がいないかみんなに問いかける内容でした。それぞれが気持ちを込めて役になりきっていました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(4年生)
4年生は「オニのゴロウさん」という劇を発表しました。困っている時に助け合うことができるのが本当の友達であるという事を,少ない人数ですがしっかり演じてくれました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(3年生)
3年生は「パオポオの木」という劇でした。一番始めで緊張する中,大きな声で堂々とセリフを言うことが出来ました。劇を通して話し合うことの大切さを教えてくれました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(2年生)
2年生は「ぞうさんのはなは なぜ長い」という劇を元気いっぱいに発表しました。かわいらしい歌も聞かせてくれました。
![]() ![]() ![]() 学芸会(1年生)
11月15日(金)に学芸会が行われました。どの学年の児童もこの日のためにセリフを覚えたり,動作を工夫したりして一生懸命練習してきました。その練習の成果を十分に発揮し,とてもよい学芸会になりました。
1年生は「ぎろろん山とかえるたち」の劇をしました。小学校での初めての学芸会で,みんな緊張しながらも大きな声でセリフを言うことが出来ていました。 ![]() ![]() ![]() みんな遊び
中間休み,1年生では,遊び係によるみんな遊びがありました。朝の会の中で,クラスのみんなに遊びの内容を伝え,2限の体育の後に遊びました。今回の遊びは「あて鬼」です。ボールやフリスビーを使って,楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() |
|