![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:148687 |
委員会活動
4月19日の6時間目に5・6年生の児童が委員会活動を行いました。今日は1回目なので委員長などの役割を決めたり活動計画を話し合ったりしました。高学年の児童がたくさんアイデアを出し合って,学校がより楽しくなるようにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4月授業参観 3
5年生は社会の「わたしたちの国土」の学習を,6年生は算数の「対称な図形」の学習を落ち着いた雰囲気で取り組む様子を見ていただきました。ろ組は活動を取り入れた「算数」を楽しみながら学習しました。
![]() ![]() ![]() 4月授業参観 2
2年生は「たし算とひき算」,3年生は「わり算」,4年生は「角とその大きさ」の単元の学習を行い,どの学年も算数をがんばっている様子を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 4月授業参観 1
4月18日(木)5時間目に今年度1回目の授業参観を行いました。一年生は算数の「かずとすうじ」の学習をしました。初めての参観で緊張しながらもがんばっている姿を見てもらおうと張り切っていました。
![]() ![]() ![]() フッ化物洗口
今年度も子ども達の虫歯予防のため,毎週水曜日にフッ化物洗口を行います。1年生は初めてなのでまず水で練習しました。みんな上手にぶくぶくうがいができていました。
![]() ![]() 登校時の安全指導
4月の学校だよりでもお知らせしましたが,月1回スクールガードリーダーの西さんに登下校の安全を見守る為に校区を巡回していただきます。4月は17日の登校時間に来ていただき,朝早くから通学路の安全を確認していただきました。また月1回教職員が登校班の集合場所まで行き,登校指導を行います。
![]() ![]() ![]() 4月の朝会
4月15日の1時間目,今年度初めての児童朝会がありました。新1年生10名を含み初めて全校児童が運動場に揃いました。朝会の中で校長先生から「自分から誰に対してもしっかりあいさつのできる子」「自然を大切にし,四季を感じることのできる子」という2つの目標の話をしてもらいました。また玄関前にきれいに咲いているプランターの中の花の名前も教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() 言語活動の充実に向けて
本校では学校教育目標の中の一つである「言語活動の充実」に向けて,国語科を始めとするあらゆる教育場面において重点的に取り組んでいきたいと考えています。その中でもやはり「国語科」の授業が重要であり,各担任が学級や個人の実態に応じた授業展開を研究し工夫していきます。また漢字の定着や音読にも継続して取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 50m走
中学年の児童が体育の時間に50m走のタイムを計りました。どの子も最後まで全力で走り切ってがんばりました。前よりもタイムが上がって喜んでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() 交通安全教室
4月12日の3時間目に交通安全教室を行い,1・2年生の児童が参加しました。北警察署の方と地域交通安全推進委員さんに来て頂き,交通事故に会わないための安全な道路の歩き方を教えていただきました。後半は講堂の中を実際に歩いてみて,一人一人が安全に気をつけて歩けているかを確認しました。実際の道路でも安全な歩き方を実践してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|