![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:152167 |
修学旅行記12
「あっという間に終わってしまった」「また,みんなで行きたい」「楽しかった」など,口々に協力して楽しめた修学旅行を惜しみながら,新幹線に乗って帰校しました。疲れた表情ながらも最後まで体をきちんとして解散式を行いました。さすがは楽只小学校の最高学年です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記11
その後,楽しみのお土産ものを購入する時間になりました。あれこれ思いを巡らせながら,また,友達同士談しながら,家族の方の顔を思い浮かべながらお土産をどれにしようか探していました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記10
手焼き体験では,用意していただいた生地を型に流し込み,両面を何度も返しながら焼いていきます。職人さんさながらの手つきでした。焼けた後は,お店で販売されているのと同じようにラッピング用の機械を操作して仕上げました。自分で作ったもみじ饅頭だけに格別の味に満足げでした。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記9
子どもたちの楽しみの一つでもあった,もみじ饅頭手焼き体験を行いました。手焼き専用の器具の使い方や焼き具合のことなどの説明を真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記8
朝6時には全員が元気に起き,朝食を食べて,世界文化遺産の厳島神社,さらに樹齢二百十年の有名な龍ぜんの松等を見学しました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記7
反省会とお楽しみ会を行いましたが,子どもたちは平和資料館での原爆のことや協力して行動が取れていて楽しいことなど,充実した一日をみんなで過ごせて満足したことを確認し合っていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記6
夜の宮島を散策しました。厳島神社の大鳥居(現在改修中)に行くと,潮が引き,大鳥居の間近まで行くことができその大きさに驚いていました。その後,明日の買物の下調べにもみんなで行きました。どれにしようか迷っている子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記4
平和資料館の見学を真剣なまなざしで行いました。爆破された町の様子や生々しい人々の生活の様子を詳しく知ることで平和の大切さが身にしみたようです。
また,陵ケ岡小学校の六年生とともに,被爆を体験された 語りべの御堂 義之さんから,被爆当時の広島の様子や体験された生の声を詳しく聞き,資料だけではなかなか知ることのできない当時のことや御堂さんの思いを知ることができ,改めて平和の大切さについて考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
原爆の子の像前にて「平和を誓うセレモニー」を行いました。全校にも呼びかけてみんなで心をこめて作った千羽鶴を捧げ,平和宣言を一人一人が行いました。そして,像前で「翼をください」を歌いました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記2
広島平和記念公園に到着,原爆ドームを見るやいなや,戦争の悲惨さ,原爆の恐ろしさを目の当たりにしました。
![]() ![]() ![]() |
|