![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:148345 |
今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展19
6年生の展示作品は,「木版画」と「思いをこめて」写真立てです。記念に残る写真を入れるために記念に残る写真立てを一生懸命に作りました。
![]() ![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展18
5年生の展示作品です。「一版多色刷版」・「ゆかいなパズル」は,丁寧に板を切り抜いて作り上げました。丹念に仕上げているので見ごたえがあります。
![]() ![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展17
4年生は,「ほってすって」「ゆめの世界のゆめの家」を展示しています。ゆめの家はペットボトルの組み合わせ方やかざり方を自分なりに工夫してゆめの家を完成させました。
![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展16
京都朝鮮初級学校の作品も展示しています。きめ細かく丁寧な作品ばかりなので,思わず立ち止まって鑑賞していました。
![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展15
交流図工展では,交流のある地域の施設「ライトハウス」「船岡寮」「特養『紫野』」のみなさんからもすばらしい作品を展示していただいています。力作ぞろいに子ども達もびっくりしながらも,じっくり鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展14
3年生は「ゴムの力でトコトコ」「はんをつかって」を展示しています。版のおき方やインクのつけ方を3年生なりに考えてとても楽しい版画を作りました。また,ゴムの力でトコトコとかわいらしく動くので人気があります。
![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展13
2年生は「まどをひらいて」「うつしてみると」を展示しました。「うつしてみると」は,動物の様子を思い浮かべて版画で表現しました。とても迫力のある作品に仕上がりました。
![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展12
1年生は,「はこのなかまたち」箱を組み合わせ方を工夫して楽しい動物を作りました。また,「いろいろペッタン」「かんじたことおもったこと」等の絵画も力作ばかりです。
![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展11
ろ組の交流図工展のテーマは,「はじめの一歩を自分から」です。「キラキラたいよう」や「黄金」・「12歳のぼく 思いを込めたシュート」など,どの作品もテーマにふさわしいものばかりです。
![]() ![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展10
4年生の子ども達が交流図工展の鑑賞を行いましたが,やはり10年前の当時の4年生の2分の1成人式でタイムカプセルに入っていた先輩の作品でした。とても,興味深く見ていました。
5時間目の参観授業「2分の1成人式」を先輩に負けないでがんばるぞ! ![]() ![]() ![]() |
|