![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:147917 |
今年度最後の「朗読会」
本日,中間休みに今年度最後の朗読会(読み聞かせ)を広報委員会の子どもたちが開催してくれました。朗読会を楽しみにしている子どもたちがたくさん集まりました。本日の「くじらだ」の読み聞かせに,みんな集中して楽しんでいました。
朗読会の後も図書室は,本を借りる子どもたちでにぎわっていました。 ![]() ![]() ![]() 北下支部 合同おわかれ会
本日,金閣小学校で北下支部 合同おわかれ会が行われました。「北下支部のなかま」の歌をみんなで元気よく歌いました。そして,歌遊びやダンスをみんなで楽しんだあと,卒業生からメッセージがありました。心に残るメッセージを話してくれました。
後半は,6年生から5年生に大きなバトンを手渡されました。そして,みんなでアーチを作って卒業生を送り出しました。 とてもあたたかな時間を過ごせました。 中学へ行っても頑張ってください。 卒業,おめでとう。 ![]() ![]() ![]() 朗読会です,図書室にみんなが集合!
本日の中間休みに広報委員会の子どもたちが,朗読会(読み聞かせ)を開催いたしました。委員会の子どもたちが練習を繰り返し,みんなに呼び掛けて進めてくれています。
「おとうさんはウルトラマン」を朗読してもらい,みんな楽しんで聞いていました。 次回の広報委員会の朗読会をみんなで待っています。 ![]() ![]() ![]() 1年生国語「おみせやさんごっこをしよう」2
「おみせやさんごっこ」に興味を持ち,進んで書いたりやり取りを楽しんだりしている1年生・丁寧に売る言葉を使い,お店やさんになりきり話し方なども工夫しながら楽しい中間休みとなりました。
![]() ![]() ![]() 1年生国語「おみせやさんごっこをしよう」1
本日,1年生は国語の学習「おみせやさんごっこをしよう」を行いました。自分たちでお店やさんを開くことで,言葉の働きに気付き,売る品物のよさを伝わるように,お店やさんなどになって売ったり買ったりのやり取りを行う学習です。全校の子どもたちにも呼びかけ,中間休みには,1年生の教室がお客さんでにぎわいました。保護者の方も参加いただいて子どもたちはとてもうれしそうに学習していました。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食会 5
お年寄りの方たちに楽しんでもらおうという子どもたちの思いが伝わったようで,参加していただいたみなさんが笑顔で帰って行かれました。配食ボランティアや地域の行事等でまた顔を合わすこともあると思いますが,この日の事が話すきっかけにもなったと思います。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食会 4
会の最後は子どもたちによる出し物で楽しんでもらいました。クイズや手品,お笑いなど子どもたちが工夫しながら時間をかけて練習したきた発表に参加者みんな喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食会 3
給食の後は,いつも茶道教室でお世話になっている地域の方に来ていただき,子どもたちが点てたお茶を味わってもらいました。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食会 2
給食のメニューはおから,花菜のすまし汁,豚肉とこんにゃくのいため煮でした。昔の給食の事や学校の様子などの話で会話をはずませながら楽しく一緒に給食を食べました。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食会 1
2月21日(火)にふれあい給食会を行いました。この取組は,社会福祉協議会と学校との共催で行っているもので,今年で11回目になります。地域の独居の高齢者の方々を小学校にお招きし,一緒に給食を食べたり,遊んだりして,楽しく過ごしてもらおうと
5・6年生の子どもたちが準備や披露する出し物の練習をしてきました。 当日は玄関で受付するところから子どもたちが担当し,給食までの時間をすごろくや福笑い,おはじきなどの昔遊びで楽しんでもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
|