![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:152019 |
3月24日(木) 修了式![]() ![]() ![]() 校長先生から修了のあかしである修了書が, 5年生の全校代表にわたされました。 そして,卒業した6年生のかわりに来年度から楽只小学校の中心となる 5年生が決意の言葉を発表しました。 3月23日(水) 卒業式
3月23日(水),ご来賓の方々,保護者の皆様のご列席のもと,
平成22年度 楽只小学校 卒業式を行いました。 この日,10名の卒業生が楽只小学校を巣立ちました。 在校生代表として4・5年生が出席し, 卒業生のあとを受け継いで,すばらしい学校をつくると誓いました。 3月14日(月) 6年 卒業遠足(東映太秦映画村)![]() ![]() ![]() 行き先は,右京区の東映太秦映画村でした。 映画村の各施設では,時代劇の道具について教えてもらったり,舞台の秘密を教えてもらったりすることができました。また,チャンバラ教室では,俳優さんたちの舞台を見た後に,チャンバラを体験させてもらうことができました。 卒業を前に,楽しい思い出を作ることができました。 3月13日(日) 部活動タグラグビー 卒業記念交流会![]() ![]() ![]() 6年生にとっては最後の試合であり,他の部員のとっても今年度の最後の活動となりました。 対戦したのは,勧修小学校,京極小学校,第四錦林小学校の3チームでした。 今までの試合ではなかなか自分たちのプレーができなかったことが多かったのですが, 今回の試合では自分たちのチームの持ち味を発揮することができていました。 6年生は中学生になりますが,タグラグビーで学んだことを生かしてがんばってほしいと思います。 3月11日(金) 5年 社会見学![]() ![]() ![]() まず初めに読売テレビに行きました。 実際に収録されているスタジオを見学させていただいたり,現場に向かう車の中を見学させていただいたりしました。 家でテレビを見ている時には気づかない細かな仕掛けに驚いていました。 その後は,大阪城の方へ行きました。 お弁当を食べ,お城の近くを散策しました。石垣の石が遠くの色々なところから運びこまれてきたことを知りました。 3月10日(木) 船岡寮ありがとうの会![]() ![]() ![]() 七夕会・クリスマス会に続いて今回は「ありがとうの会」です。 自分たちで出し物や仕事を決め,作り上げてきました。 おわらい,クイズ,合奏,ありがとうの言葉, どれも船岡寮のおじいさん,おばあさんがよろこんでくれていました。 船岡寮のみなさん,ありがとうございました。 3月9日(水) 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 一人ひとりを思いながら言葉を考えて,似顔絵も描きました。 そして,「聖者の行進」の合奏も贈りました。 ろ組は支部で歌った「そつぎょうのうた」を歌いました。間に6年生一人ひとりに対してのメッセージも入れ,感謝の気持ちを表しました。 3月9日(水) なかよし給食![]() ![]() ![]() 6年生と一緒に食べる最後の給食なので,おいしさもひと際きわだっていました。 食べる前には,なかよしグループごとに6年生一人ひとりにメッセージカードを渡しました。一年間グループを引っ張ってくれた感謝の思いがたくさんつまっていました。 3月9日(水) 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ドは6年生。レは5年生。というように, ドレミの歌うところを各学年に決めて歌います。 とても楽しくて,アンコールがおこりました。 最後に,6年生からの出し物で,「ハルカ」を歌いました。 とてもきれいな歌声で,みんなが聞き入っていました。 6年生からメッセージ入りの下じきもプレゼントしてもらいました。 3月9日(水) 6年生を送る会![]() ![]() ![]() プレゼントわたしは,宝探し方式で6年生に探してもらいました。 5年生は,「世界に一つだけの花」をアレンジして歌いました。 6年生一人一人のいいところを考えながら歌を作りました。 心をこめて歌いました。 |
|