![]() |
最新更新日:2023/03/16 |
本日: 昨日:110 総数:303705 |
すこやか学級との交流 2年生 その2
中には,友達と協力しながら一緒に笹飾りを作っている子どももいました。最後には,笹に飾り付けをしていました。とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() すこやか学級との交流 2年生 その1
本校では,紫野地域の女性会が主催されている『すこやか学級』の方との交流を行っています。
21日(金)の4時間目には,2年生が『すこやか学級』の方と交流をしました。七夕の短冊の作り方を教えて頂きました。「頭が良くなりますように」「幸せになれますように」などと書いた短冊に紐をつけたり,笹飾りを作ったりしながら交流をしました。 ![]() ![]() 5年生 花背山の家 出発!
18日(火)の朝,5年生が「花背山の家」に向けて元気よく出発しました!朝早くからお弁当などの準備をしてくださったり,見送りに来てくださったりした保護者の皆様,ありがとうございました。
子どもたちは,体育館で出発式を終え,バスに乗り込んでいきました。天気にも恵まれ,たくさんのお家の方々や教職員に見送られる中,出発しました。3泊4日の長期宿泊学習を通して,仲間との絆を深めるなど,たくさん成長して無事に帰って来てくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6月の児童集会
17日(月)の13:25頃から,体育館で児童集会を行いました。初めに,飼育委員会が,ウサギに関する〇×クイズを行いました。続いて,なかよしグループごとに集まり,クイズをもとにウサギと接する時のルールを考えました。
最後に,「キーワードゲーム」を行いました。なかよしグループごとに輪になって手をつなぎ,次々と果物の名前が出てくる中,キーワードである「バナナ」が出てきたら,「バナナ」と言いながらジャンプをするというゲームです。タイミングを合わせて,楽しそうにジャンプしていました。また少し,仲が深まったように思います。 ![]() ![]() ![]() 水遊び 1年生
17日(月)から,低水位での水遊びが始まりました。1年生にとっては,小学生になって初めて,学校のプールに入っての学習となりました。
まずは,シャワーを浴びたり,体操をしたりして準備を整えました。そして,プール内を歩いたり,走ったりしながら水に慣れていきました。お友達と水を掛け合いながら,楽しそうに水慣れしている姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() プール掃除 その2
6年生は,主にプールの中の掃除を担当しました。5・6年生の力で,プールがとても綺麗になりました。全校のみんなのために頑張るリーダーとスーパーリーダー。素晴らしいです。仕上げは,放課後に教職員が行います。
17日(月)から,低水位での水泳学習が始まります。ご準備や体調管理など,どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() ![]() プール掃除 その1
12日(水)の5・6時間目に,5・6年生がプール掃除を行いました。5年生は,主に更衣室や腰洗い槽,プールサイドなどの掃除を担当しました。
![]() ![]() なかよし遊び
本校では,1年生から6年生の8〜9名が「なかよしグループ」を作り,遊びや給食を通して他学年との交流を深めています。
12日(水)の中間休みに,今年度初めての「なかよし遊び」を行いました。長縄跳びやけいドロなど,みんなと一緒に楽しんで活動することができていました。 ![]() ![]() ペットボトルロケット飛ばし大会 その2
グラウンドに移動してからは,ロケットに水を入れ,順番に打ち上げていきました。1回目から体育館の屋根に乗せた子や何度も何度もチャレンジしてロケットを飛ばす子がいました。中には,お家の方と一緒にロケットに空気を送る子どもや,子ども以上に張り切っておられるお家の方もいました。打ちあがる時には,子どももお家の方も,地域の方も教職員も一緒になって喜びました。
屋根には約15機ものペットボトルロケットが着陸していました。とても盛り上がった大会となりました。おやじの会の皆様をはじめ,準備や運営をして頂きました皆様,参加して頂きました皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ペットボトルロケット飛ばし大会 その1
9日(日)の13時頃から,おやじの会主催の「ペットボトルロケット飛ばし大会」が行われました。
体育館でペットボトルロケットを作ってから,発射台のあるグラウンドへ移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
|