京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/24
本日:count up177
昨日:226
総数:304224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2月21日(火)、22日(水)、24日(金)の9時〜17時に、体育館にて作品展を実施します。

ミーティング

画像1画像2
 20時45分から,ミーティングを行いました。子どもたちは,
「あいさつを頑張りたい。」
「先生の指示をしっかり聞きたい。」
等,今日の活動を振り返り,明日の目標をたてていました。
 明日の活動が,さらに充実しますように…。
 おやすみなさい。

野外炊事

画像1画像2画像3
 野外炊事では,「すき焼き風煮込み」をつくりました。具材をカットする役,かまどの役等々,それぞれ意欲的に調理に向かうことができました。
「おいしい!」
「最高!」
そんな声があがっていました。
 これから,ナイトハイクを行います。

シーツの使い方について

画像1
画像2
みさきの家の所員さんより,シーツのしき方やたたみ方について教えてもらいました。

終わったら,野外炊事の準備です。
おいしい「すき焼き風煮」をつくるために,みんなで協力してがんばります!

磯観察 パート2

画像1
画像2
磯観察をしていると,かにも出てきてくれました。

みんな海の生き物に出合えて,大喜びです。

宮崎浜からの帰り道,玄関の灯台前で,全員の写真撮影。
みんな元気です!



磯観察へ

画像1
画像2
海にはどんな生き物がいるのか,わくわく・どきどきです。

岩場に潜んでいる海の生き物の命を大切にしながら,観察します。

予定を変更して

画像1
画像2
お天気の関係で,予定を変更しました。
明日に予定していた磯観察を実施します。

体育の服装に着替えて,宮崎浜に到着しました。
宮崎浜は,海の生き物以外に地層についても学習できます。

入所式

青空のもと,入所式を行いました。
みんなで作った「みさきの家の旗」も掲げられました。
そして,みさきの家で生活するために大切なことを,みさきの家所員さんからしっかり聞きました。
初めての宿泊学習で,いっぱいの思い出をつくってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に到着!

画像1
画像2
 バスに乗り,奥志麻 みさきの家に到着しました。
 みんなとても元気です。
 入所式をするために,第1営火場に向かいます。

4年生 みさきの家 出発!

 19日(日)の朝,4年生が「みさきの家」に向けて元気よく出発しました!朝早くからお弁当などの準備をしてくださったり,見送りに来てくださったりした保護者の皆様,ありがとうございました。
 子どもたちは,体育館で出発式を終え,バスに乗り込んでいきました。たくさんのお家の方々や教職員に見送られる中,出発しました。2泊3日の宿泊学習を通して,仲間との絆を深めるなど,たくさん成長して無事に帰って来てくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

部活動スタート!

 14日(火)から,部活動がスタートしています。15日(水)の朝は,陸上部が朝練をスタートしました。
 また,15日(水)の放課後には,サッカー部が活動をしました。シュートなどの基礎的な練習の後,ゲームもしました。
 どの部活動でも,基礎・基本を大切にしながら,子どもたちと楽しく活動していきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/19 4年みさきの家
5/20 ALT 4年みさきの家
5/21 スクールカウンセラー 4年みさきの家
5/22 フッ化物洗口 4年代休日
5/23 心臓検診二次13:30〜 委員会
5/24 自由参観 1年生を迎える会 5年山の家説明会 1年まなび教室説明会 学校運営委員会
5/25 学童ブロックやんちゃ(府立体育館)
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp