最新更新日:2025/01/17 | |
本日:6
昨日:18 総数:258987 |
3年国語 「もうすぐ雨に」それをグループで分かれて,伝え合いました。 3年 音楽鑑賞『きらきら星』みんなは「知ってる!!」「なんできらきら星なん」と反応してました。聞いてみると・・・全然違いました。 子どもたちの感想「さみしくてかなしい」「ゆっくりから早くなった」「おどるような」などいろいろ出てきました。 同じ『きらきら星』なのにこんなに違うのでしょうか? 5年生 待ち時間に…
個人懇談会ありがとうございます。
個人懇談会の待ち時間にスチューデントシティ学習のスライドショーを放映しています。100枚以上の写真を集めたもので,約7分間のスライドショーです。 どうぞごゆっくりご覧ください。 3・5年生 学年掲示板
中央階段の2階〜3階の間に3・5年生の掲示板があります。
子どもたちの頑張りがよく見える掲示板を目指しています。 現在,3年生は国語と図画工作科,5年生は図画工作科の作品を掲示しています。 5年生は3年生の頑張りのつまった国語の作品を見て,「自分たちもうかうかしていられない」「3年生すごいなぁ」と大きな刺激を受けます。 3年生は5年生の作品を見て,「自分たちも5年生になったら…」という憧れをもちます。 互いが互いを高め合う良い場所となっています。 個人懇談会の際に是非ご覧ください。 3年 図工「ハッピー小ものいれ」
前回の時間に考えたアイデアスケッチをもとに様々な容器を自分だけの『小物入れ』にしました。
置く場所や大きさ,色を工夫して作りました。 3年 きらきら学習
3年生のきらきら学習では,自分たちの興味・関心からテーマを設定し,調べたことをまとめて,発表していきます。今日はその準備(まとめる)をしました。
3年国語「もうすぐ雨に」それぞれ違う考えや意見が出てきました。少しずつですが,自分の意見をもち,相手を意識し,伝える・比べることができるようになってきています。 どの学習でもできるようになっていってほしいと思います。 5年生 音楽2小節を10回繰り返して演奏をしていきます。 その中で曲の山はどこか?終わり方はどうするのか?繰り返しはどうするのか?呼びかけはどうするのか?などをグループで相談しています。 自分たちのリズムアンサンブルがどのようになるのか楽しみです。 5年生 1学期の頑張り音読カードをチェックしていると1学期の頑張りがよく見えてきました。 毎日の音読に自主学習,週末の漢字小テスト。 日々の積み重ねが自らの力になっていくのですね。 池にいる小さな生物池で水をくみ,その水を顕微鏡で見てみると… 子どもたちから驚きの声が! 「先生何かいる!」 「動いている!」 ワムシ,ケンミジンコ,アオミドロ,ミカヅキモなどを確認することができました。 とても楽しそうに活動をしていました。 |
|