最新更新日:2025/01/22 | |
本日:60
昨日:68 総数:259244 |
毎週火曜日は,フレンドリーそうじ! その2
写真は,体育館前のそうじをしてくれているグループの様子です。
マットを移動させて,マットの下にある砂やほこりもとってくれました。そのおかげでとてもきれいになりました。 【写真下】そうじが終わると,マットを元通りにきれいに並べてくれました。1年生と3年生が力を合わせて,「よいしょ,よいしょ。」協力するとじょうずに運べましたね。これからも声をかけ合ってそうじをしてほしいと思います。 毎週火曜日は,フレンドリーそうじ!
フレンドリーグループで力を合わせてそうじをしています。
給食時間の様子 〜給食委員会の立ち当番〜
給食委員会の子どもたちは,全学年が食器などを返却し終えるまで,給食室で見守ってくれます。牛乳パックはじょうずにたためているか・ごはんのしゃもじはきちんとケースから出して返したかなどをチェックしてくれています。立ち当番が終わると,調理員さんにあいさつをします。
給食時間の様子 〜骨とり名人をはっけん!〜
骨とり名人をはっけん!!さばの骨をきれいに取り,上手に食べている人がたくさんいました。素晴らしいです。
6年 給食時間の様子
楽しそうに食べていた6年生。食べっぷりは見ていて気持ちがいいです。これからもたくさん食べてくださいね。
4年 給食時間の様子
【写真左】栄養教諭の村山先生と一緒に給食を食べました。
【写真右】「ごちそうさまでした!」4年生の元気な声が響きます。 1年 給食時間の様子
もりもり食べている1年生!魚もじょうずに食べていました。
今日のきゅうしょく
6月11日(火)の献立
〇牛乳 〇ごはん 〇鶏肉と野菜の煮つけ 〇さばのかわり煮 〇黒大豆 「さばのかわり煮」は,トウバンジャン・赤みそ・米酢・しょうゆ・酒などを合わせてさばをじっくり煮て作りました。ごはんと一緒に味わって食べるとおいしいですね。 3年算数〜自分の考えを伝える〜
算数の学習では3桁の数の計算の仕方を考えました。154+237です。自分なりに図を書いたり,位ごとに分けたり,100や10のまとまりにして考えました。そんなそれぞれの考えを隣の友だちに伝えて,理解を深めました。
3年 図工〜友だちの作品を鑑賞しよう〜
図工で取り組んだ「まほうのとびらを開けると」の鑑賞を行いました。自分の作品のアピールポイントを書いて,自分の作品のそばにおいてみんなに見てもらいました。
1.がんばったところ 2.むずかしかったところ 3.工夫したところ 4.もっとこうすればよかったと思うところ 5.そのほか 友だちの作品を見るときにしっかりとアピール文を見つつ作品も見ることができている子がたくさんいました。 |
|