最新更新日:2025/01/22 | |
本日:64
昨日:68 総数:259248 |
今日のきゅうしょく 〜新献立の紹介〜
5月22日(水)の給食は,「牛乳・コッペパン・スープ・チキンとペンネのクリーム煮」でした。
「チキンとペンネのクリーム煮」は,新献立です。鶏肉,ペンネ,玉ねぎ,にんじん,生クリームなどが入っています。ペンネとは,マカロニよりも太く,両端がななめにカットしてあります。形がペン先に似ているので,ペンネと言われるようになったそうです。新献立の感想を,ぜひお家でもお子様から聞いてみてください。 また,今日は,ハッピーキャロットの日でした。「チキンとペンネのクリーム煮」の中に,ハート型のにんじんが入っていた子どもたちは,嬉しそうな表情でした。 3年 国語辞典の使い方
国語の学習で国語辞典の使い方を学習しました。見出しは50音順に並べられていることや濁点,半濁点の順番を確認しました。
「ボール」「ポール」「ホール」の3つがこく語辞典には書かれています。皆さんは順番はわかりますか?答えは3年生に聞いてみよう。 図書室を利用しよう!
図書室には・・・
【写真上】新しく購入した本が並んでいます。ぜひ手にとって読んでみてください。今まであまり読んだことのないジャンルの本に挑戦してみるのも,いいですね。 【写真下】新聞コーナーもあります。興味のある記事を見つけて,読んでみましょう! キャッチコピー
沖縄県の伝統的な家のキャッチコピーを考えました。
子どもたちの考えたキャッチコピーは, 昔の人の工夫がつまった沖縄県の家 台風などからくらしを守る沖縄県の家 暑さからくらしを守る沖縄県の家 知恵がつまった災害からくらしを守る沖縄県の家 といったことを書いていました。 3年 自転車教室
自転車教室がありました。鷹峯は街道をはじめ,たくさんの坂があります。そんな中で3年生から自転車での行動範囲が広がりました。
事故をすることなく,安全に自転車を乗れるように今日のことをわすれないようにしましょう。 5月21日 鷹峯の空空には,一日中,きれいな雲が浮かんでいました。 夕方には,鷹峯三山のひとつ鷲ヶ峰のバックに不思議な形の雲がかかっていました。 夕焼け雲もとてもきれいでした。 明日も晴れそうです。少しずつ日中の気温も高くなってきました。 とはいえ,朝との寒暖差はまだあります。 体調管理には,十分お気をつけください。 階段の掲示板には・・・
階段の掲示板には,クイズが貼ってあります。このクイズは,「全国まちがいさがしゲーム」です。ぜひ挑戦してみてくださいね!
引き渡し訓練をおこないました。
日曜参観の日,4校時は避難訓練を行いました。その後,災害時を想定した児童の引き渡し訓練をしました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
今回の訓練は講堂での引き渡しでしたが,災害の状況によっては教室や運動場になることもありえます。いざという時に安全に避難するためにも,訓練はとても大切ですね。 日曜参観の様子 〜6年〜
【写真左】6−1
「ほんとうの意味での自由」とはどんなものなのか,自分なりに考え,みんなで話し合いました。 【写真右】6−2 夢を現実に変えたイチロー選手。「彼はなぜ夢を現実に変えることができたのか」について考えました。 日曜参観の様子 〜4・5年〜
【写真左】4年生 京都府警の方と一緒に,これから出会う可能性のあるトラブルに対してどのように考え行動すべきかみんなで考えました。
【写真右】5年生 近い将来,多くの子どもが利用するであろうSNSについて,そのコミュニケーションの在り方について考えました。 |
|