![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:11 総数:236556 |
今日の給食![]() ・麦ご飯 ・じゃがいものそぼろ煮 ・もやしの煮びたし ・牛乳 ・パインゼリー 春にとれるじゃがいもは「新じゃが」といって皮が薄く,みずみずしいのが特徴です。 今日の中間休み![]() 例年よりもずいぶんと速い梅雨入り。 雨で運動場では,遊べませんでした。 3年生 ロイロノート![]() ![]() ![]() 子どもたちは,自分のノートを写真にとり先生に提出。 その後,みんなのノートの写真を見ました。 自分の机にいながらみんなのノートが見られるのはとても便利です。 令和3年度 学校いじめの防止等基本方針5月のビオトープ周辺![]() ![]() ![]() 昨年から棲みついているウシガエルは健在でした。水面に気持ちよさそうに浮かんでいました。 ウシガエルのオタマジャクシもたくさんいました。 大きなトンボも見かけました。 この時期に飛んでいる胸が黄緑色のヤンマです。つがいで来ていて何度か水面におしりをつけて産卵していました。 メダカもたくさんいました。 ザリガニの姿は見かけませんでした。ひょっとしたらウシガエルに食べられて数を減らしているのかもしれません。 プールの前にはヤマボウシの木があります。 昨年は暑さにやられてしまい実る前に枯れてしまいました。 今年はどうでしょうか? 校内にたくさんあるモミジは種子が赤くなってきました。緑と赤のコントラストがとてもキレイです。 動植物の生命力あふれる5月です。 放課後![]() 手には,金属の棒のようなものを持っています。 何をしているのかというと… 遊具の安全点検をしています。 その他にも,各教室の安全点検もしています。 一ヵ月に一度,学校中の安全点検をしています。 学校園![]() そんななかで,新しく芽が出た植物があります。 何の植物かわかりますか? これは,ホウセンカの芽(6年生の理科で使います)です。 3年生もホウセンカを育てています。 3年生も発芽するのが楽しみですね。 ![]() 1・2年生 給食の時間![]() においだけでも食欲がそそられます。 早く食べ終わった人は,自分の席で静かに勉強をしたり本を読んだりして過ごしています。 ![]() 今日の給食![]() ・ご飯 ・カレーうどん ・小松菜とひじきの炒め物 ・牛乳 ・黒大豆 給食に登場するひじきの献立には,「ひじきの煮つけ」「ひじき豆」「ひじきのソテー」などがあります。 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 今年度の中間休み最高気温を更新です。 スクールカウンセラーの先生のまわりには,いつも子どもたちが集まります。 |
|