![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:82 総数:219912 |
1年 こころの日![]() ![]() どのようなお話かというと… 動物たちがいろいろなことをしています。 良いことをしてる動物がいます。 なかには,悪いことをしている動物もいるようです… 子どもたちは,良いことをしている動物を見つけ,それがなぜ良いのか? その時の気持ちはどのようなものなのか? といったことについて考え意見を出していきました。 みんなよく考えていました。 2年 こころの日 よいこととわるいこと「ぽんたとかんた」![]() みんなが気持ちよくすごせるためにある憲法。 5月は憲法月間なので 「みんなが気持ちよく過ごせるために自分はどうするか」考え 5月の個人のめあてとしました。 今日はこころの日。みんなが気持ちよく過ごせるためには よいこと・わるいことを考えて行動することが大事だということを 『ぽんたとかんた』のおはなしより考えました。 「秘密基地をみつけたから行こう(あぶない場所にいこう)と言ったかんたを ぽんたが自分で考えてとめたことで ふたりは気持ちよく楽しく遊べたというお話です。 ぽんたが悩んだ気持ち,でも行くのをやめた気持ちのどちらも分かるなあと いう子どもたち。最後にかんたも行くのをやめて2人でやめれたことで あったかい気持ちになったよねと話し合っていました。 このお話をもとに自分はどうするかと聞いたところ、 勇気をもってがんばって言いたい,自分の言葉で言いたいと 話していました。 3年 こころの日![]() やくそくを守るにはどんな考えが大切かを,学習を通して自分たちの生活を見つめ直しました。 4年 こころの日![]() ![]() ![]() 自分たちのクラスの良さもたくさん見つけることができました。 5年 こころの日 道徳 知らない間のできごと![]() ![]() ![]() 相手の立場になって考えることが大切であることや,自分の推測で話をすることが人を傷つけることにつながるということに気づき,今後の生活にどう生かしていくかということを考えました。 6年 こころの日![]() ![]() すぐに行動とまではいきませんが,一時間の学習からまず感じたり,気付いたりすることが大切です。今年も積み重ねていきたいです。 6年生 わたしの大切な風景![]() 今日は自分のGIGA端末を使って,お気に入りの風景を探しに行きました。 4年生 外国語活動![]() ![]() 友だちの伝えたことに対して,「me too.」や「Yes.I do.」と楽しそうに反応をしていました。 今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・ビビンバ(具)肉と卵 ・ビビンバ(具)ナムル ・わかめスープ 今日の給食は,日本から一番近い隣の国「韓国・朝鮮」の料理『ビビンバ』でした。 『ビビンバ』は,皿に盛り付けた『ビビンバ(具)肉と卵,ナムル』を,スプーンを使って『ごはん』にのせてまぜて食べます。ナムルには,「大豆もやし」や「切干大根」・「にんじん」・「ほうれん草」を使いました。 一口噛むごとに,いろいろな食感を味わうことができ,食べていて楽しい気持ちになれました。 子どもたちは,「今日は具がたくさんあるから混ぜるのが少し大変」「少しずつ混ぜたらいいよって教えてもらったからやってるの」など,工夫しながら上手にごはんと混ぜて食べていました。 1年生 アサガオの種をまいたよ![]() ![]() ![]() 芽が出るのが今から楽しみです。 |
|