6年 ドッジボール大会に向けて!
今週の日曜日に行われるドッジボール大会に向けて休み時間に練習を行っています。2年連続出場して悔しい思いをしているので,今年こそ勝ちたいと頑張って練習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2019-11-12 18:37 up!
6年 メッセージありがとうございます!
運動会・大文字駅伝の保護者の皆様からのメッセージありがとうございました。子どもたちもメッセージを読みながら喜んでいました。次は学芸会に向けて6年生は練習を頑張っています。引き続き温かいご支援,ご協力をよろしくお願い致します。
【学校の様子】 2019-11-12 18:36 up!
6年 初級学校と作戦会議
初級学校のお友だちに鷹峯小学校に来ていただいて,第1回目の交流会をしました。最初にアイスブレイキングを行い,みんなで楽しみました。その後,第二回目の交流会で自分たちが何をしたいのか作戦会議をしました。それぞれ考えてきたことをグループで話し合って決めました。発表の時には初級学校のお友だちが持ってきてくれたタブレットに話し合ったことをまとめて,発表会をしました。各グループの発表を聞いて,自分たちが一番やりたいものに投票をしました。投票で決まったものはキムチ鍋とお守り・ミサンガを作ることに決まりました。来週の交流が楽しみです。
【学校の様子】 2019-11-12 18:36 up!
5年生 朝鮮初級学校交流会
朝鮮初級学校との交流会を行いました。
今年度は,授業を中心とした交流会です。
算数の授業では,いつもの学習グループに初級学校の友だちを一人か二人を加えて考えを出し合いながら授業を進めました。
朝鮮語の授業では,初級学校の5年生が先生となり朝鮮語で自己紹介ができるようにレクチャーをしてくれました。
いつもとは違った環境のなかでも自分の意見を伝えながら活動する姿も多く見られました。
有意義な時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2019-11-12 18:35 up!
3年生 初級交流
3年生は初級交流に行ってきました。きらきら学習(総合的な学習の時間)と関連して,これまでの学習での疑問や確認などをできたらいいなと思い,朝鮮初級学校へと向かいました。仲良く,楽しくできたうえで何か学びをかんじてくれるといいなと思います。
引き続き韓国・朝鮮の文化について学習していきます。
【学校の様子】 2019-11-12 18:34 up!
3年生 理科 太陽の光を調べよう
理科の学習で光についての学習に入りました。この日は光はどのように進むのかを調べました。鏡を使って,調べるとすぐにわかる人が多かったです。
【学校の様子】 2019-11-12 18:29 up!
何でも引き受け株式会社 part5
台本をなしで通してみました。毎日の宿題をしっかりとしてきています。ほとんど覚えて,言い方にも工夫が見られます。
まだまだスムーズではない場合がありますが,そんなところも温かい言葉かけでみんなで助け合ってほしいと思います。
【学校の様子】 2019-11-12 18:28 up!
6年 茶道教室5
お茶を飲んだ後,先生から茶道についてお話していただきました。
茶道の世界とは,一つのお茶わんに点てたお茶を一緒にいる人と味わい,楽しみ,すばらしい時間を過ごすために心を配ったり,工夫することだと学びました。
また茶道の心とは「和敬清寂」であるという言葉をいただきました。ただ,お茶を飲み,お菓子を食べるだけではないということを理解することができました。
【学校の様子】 2019-11-11 19:36 up!
6年 茶道教室4
お茶をたてている様子です。たてたお茶はお友だちに出して飲んでもらいました。美味しいお茶だったそうです。
【学校の様子】 2019-11-11 19:36 up!
6年 茶道教室3
写真は正しいお菓子の取り方を教えていただき,食べている様子です。光悦堂のお土居餅を味わいながら食べていました。食べ終わってからいよいよお茶をたてていきます。
【学校の様子】 2019-11-11 19:36 up!