![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:89 総数:224315 |
6年 松野醤油さんからお話を聞こう!![]() ![]() ![]() 3年生 理科 太陽の動きを調べよう。![]() 方位磁針を使って,社会科で習った方位を使ってまとめます。 3年生 三角形![]() ![]() ![]() みんなで発表しあうと,あるグループ分けができました。 辺の長さに注目して,見てみると『二等辺三角形』『正三角形』の2つを見つけました。新しい三角形の発見です。 5年生 調理実習![]() ![]() ![]() 各グループの役割分担や協力はバッチリ! 手際よく調理をしていきました。 お米が水分を吸って大きくなっていく様子や,煮干しから出汁が出る様子もしっかりと観察することができました。 10時過ぎの試食でしたが本当によく食べていました。 5年生 リニューアル![]() 図工の「お話を絵にする」の作品です。 ![]() 5・6年生 組体操 その10![]() ![]() ![]() 5年生にとっては,初めての隊形でした。 練習を進めていくと,移動も徐々にスムーズにできるようになってきています。 また,一歩前進です。 今週の練習もよく頑張りました! 3年・4年 運動会〜鷹峯引っとパレード〜![]() ![]() 入場・退場・待っているときなどどうのような姿がかっこいいのでしょうか。 3年生 リズムづくり
音楽の学習で『タン』と『タタ』のリズムを使って,自分でリズムを考えて班で発表しました。
![]() ![]() 5年生 組体操![]() ![]() ![]() 山の家に行っている間に6年生は一歩も二歩も進んでいます。 その危機感を持ち練習に取り組んでいました。 この日の練習は,1人技〜3人技を音楽に合わせて行いました。 見ている人が改善点を指摘します。 山の家でもそうであったように,みんなでより良いものを作り上げるために自然と協力できるようになってきている姿に成長を感じます。 技の完成度は確実に上がってきています。 さらに、レベルアップを目指し技の動き出しやキメのタイミングを合わすことがきるように練習をしていきます。 5・6年生 組体操 その9![]() 1人技〜6人技を音楽に合わせて練習していきました。 ![]() |
|