![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:41 総数:264523 |
5年生 お話を絵にする![]() 現在,下絵を描いています。 5年生のお話は,あさのあつこ作,佐藤真紀子絵で「いえでででんしゃはこしょうちゅう?」です。このお話を聞いて,自分の気に入った場面のイメージを膨らませて作品を仕上げていきます。 ![]() 3年 お話の絵![]() ![]() ![]() 今日はアイデアスケッチをコンテで画用紙に描くところまでです。少し進んでいる人は背景に色を塗っています。 本日の下校について
先ほどまで,雨が強く,雷がなっていたので,1年生は教室で待機していました。
今,下校を開始いたしました。. 5・6年生 組体操 その5![]() だんだん難しくなってきました。 その後,ウェーブの練習をしました。 さすが6年生!美しい! 5年生は,初めてとは思えないほどの出来栄えでした。 ![]() 5年生 休み時間になると…![]() この日も学習ルームで音楽を流し始めると,たくさんの人たちが集まり技の確認をしていました。 「もっときれいに演技をしたい!」「このままで大丈夫だろうか…?」「6年生の足を引っ張るわけにはいかない…」「最高の演技をしたい!」 子どもたちの様々な思いが伝わってきます。 5年生 山の家に向けて その3![]() ![]() ![]() 班長は式の進行や言葉の練習。 レク係はキャンプファイヤーの劇の練習。 生活・保健・食事は山の家で使う道具の作成。 役割分担をしながら進めています。 2学期は,山の家に始まり運動会や学芸会と大きな行事の連続です。 どれも「自分を大きく成長させるチャンス!」ととらえ頑張っています。 5年生 流れる水のはたらき![]() ![]() ![]() この日は,野外学習棟の方に出かけ実際に斜面に川を作りそこに水を流しました。 流れる水にはどのようなはたらきがあるのか? 水の量が増えると流れる水のはたらきはどのようなものになるのか? 実験をしながら学習を進めていきます。 3年 社会見学〜スーパーの秘密を見つけよう〜![]() ![]() ![]() これから,しっかりとまとめていきます。 5・6年生 組体操 その4![]() ![]() ![]() 6年生の良いお手本と5年生の頑張りもあり順調に練習が進んでいます。 練習の途中で,教頭先生からもアドバイスがあり子どもたちのやる気もさらに高まってきています。 練習時間はもちろん,自主学習ノートに技についてまとめてきたり休み時間に「先生,練習に付き合ってください!」といって練習をしたり友達同士で技のタイミングを確認したりと本当に意欲的に取り組んでいます。 来週からも計画的に練習を進めていきます。 HATTあいさつ運動![]() ![]() ![]() 毎月第1金曜日の実施です。 児童会本部と学級代表が中心となり,朝一番にさわやかなあいさつやハイタッチでみんなを出迎えています。 |
|