![]() |
最新更新日:2025/03/17 |
本日: 昨日:66 総数:261814 |
5・6年生 組体操 その8![]() ![]() ![]() 久しぶりの5・6年合同練習です。 場所を講堂から運動場に変えて練習を進めています。 これから技の細かい部分や隊形移動などを中心に練習を進めていく予定です。 5年生 山の家 帰ってきました![]() お迎えに来てくださった保護者の皆様,ホームページをご覧いただきながら見守り続けてくださった皆様どうもありがとうございました。 子どもたちは疲れていると思いますが,山の家の思い出話をいっぱい聞いてやってください。 そのお供に,鷹峯小学校ホームページを! ホームページ上では掲載しきれなかった写真も多くあります。 どこかのタイミングでご覧いただけるようにしたいと思います。 4日間,たくさんの方々に鷹峯小学校ホームページを閲覧していただきました。 初日の閲覧数に驚き,それを励みに4日間記事を更新してきました。 本当にありがとうございました。 これからも,5年生の普段の学校生活の様子を鷹峯小学校ホームページに掲載していきますので是非ご覧ください! 5年生 山の家 退所式![]() ![]() ![]() 4日間鷹峯小学校の活動を見守っていた旗を降ろしました。 最後に,山の家の職員さんたちが,見送ってくださいました。 4日間大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 5年生 山の家 4日間のふりかえり![]() ![]() ![]() 4日間のふりかえりを黙々としています。 ただ単に「みんなでお泊りをして楽しかった!」ではなく,個人のめあてやグループのめあてに向けて学習をしてきた姿がはっきりと見えます。 この成長を次は,よりよい鷹峯小学校にしていくために活かしていってくれることと期待しています。 長期宿泊学習も終わってみれば早いものです。 間もなく退所式を行います。 5年生 山の家 いただきます![]() ![]() ![]() 炭火で外はカリッと,そして,中はフワッと焼き上げたイワナをおにぎり弁当とともにおいしくいただきました。 5年生 山の家 魚さばき![]() ![]() ![]() 「生命」について考えながらの体験となります。 1時間ほど前までは元気に泳いでいたイワナ。 でも,もう動きません。 「イワナの命は失われ,その命が自分たちの命のもとになるんだ…」 4日目の「生命・感謝」が身に沁みます。 みんな上手にイワナをさばき終え,この後は炭焼きにしていただきます。 5年生 山の家 魚つかみ![]() ![]() ![]() そこへ,今朝到着したばかりの活きのいいイワナを一斉に放流! 狭い場所から解放されたイワナたちは,ゆったりと泳いでいます。 「これなら捕まえられそう!」 各班から一人ずつが池に入りました。 ワーキャーいいながらイワナを追いかけまわします。 一瞬で仕留める強者もいましたが,ほとんどの人がうまくいきません。 「上から押さえつけるようにするといいよ!」 というアドバイスをもらい続々とイワナをゲット! 全員が見事,お昼ご飯のおかずをゲットしました。 捕まえたイワナはいったん氷で気絶させ,この後,さばきます。 5年生 山の家 最終日
最終日の今日のめあては,「生命・感謝」です。
「感謝」とは何に感謝なのでしょう? 子どもたちは,もうすでにいくつかの大切なことに気付いているようです。 5年生 山の家 来た時よりも美しく![]() ![]() ![]() 4日間使ったシーツもたたみ,自分の部屋や宿泊棟を掃除しました。 シーツは一人ではたたむことができません。 でも,二人だときれいにたたむことができます。 ここでも「協力」する姿が見られます。 最後の仕上げとチェックは,生活・保健係のみなさんよろしくお願いします! 5年生 山の家 最後の夜のミーティング![]() ![]() 自分たちの成長を確かめ,この日のめあて「仲間・信頼」の本当の意味をそれぞれの言葉で表現していました。 いよいよ明日は最終日の4日目。 「生命・感謝」をめあてとして活動していきます。 |
|