5年長期宿泊山の家10
山の家での食事はバイキングスタイルです。初めは、好みの物ばかり多く取り過ぎだった子どもたちも、自分の食べられる分だけ、他の人のことも考えて、など考えて食事することができるようになりました。
【学校の様子】 2016-09-23 14:34 up!
5年長期宿泊山の家9
最後の夜は、三校合同のキャンプファイヤーです。本校のレクレーション係が中心になり、ストーリー制のあるファイヤーを進行してくれました。約150人で火を囲み、楽しむファイヤーは盛り上がり、楽しい思い出ができました。
【学校の様子】 2016-09-23 14:19 up!
5年長期宿泊山の家8
第3日目の昼食は、野外炊飯で豚汁とご飯を作りました。全校宿泊やみさきの家での経験を活かして、手際よく、作ることができました。みんなで協力し、野外で作った豚汁は最高でした。後片付けも、「来たときよりも美しく」を合言葉に頑張りました。
【学校の様子】 2016-09-23 14:05 up!
5年長期宿泊山の家7
第3日目、魚つかみをしました。鳳徳校の友達と一緒に池に放たれたイワナを手づかみします。なかなか捕まえられない子どもや一度捕まえてもバケツに入れる直前にスルリと逃がしてしまう子どももおり、大歓声が上がっていました。捕獲後、一人一匹の魚をさばき、命の恵みに感謝しながら、塩焼きでいただきました。
【学校の様子】 2016-09-23 13:57 up!
5年長期宿泊山の家6
第2日目の夜は、自校だけのキャンプファイヤー、ボンファイヤーです。各班が考えたゲームをみんなで楽しみました。途中で、突然変装したゲストティチャーが現れ、びっくりしましたが、わざわざ遠くまで来ていただいた他学年の担任の先生方に感謝し、喜んでいる様子でした。
【学校の様子】 2016-09-23 13:45 up!
5年長期宿泊山の家6
第2日目の三校合同の活動は、所内探検ラリーです。地図を頼りに三校混合のグループで10個のポイントを回ります。それぞれのポイントでは、先生方が待ち構え出題するゲームを楽しみました。、
【学校の様子】 2016-09-23 13:32 up!
5年長期宿泊山の家5
第2日目、最初の活動は花背焼きに挑戦です。地元の師匠に作り方を教わり、思い思いの形に仕上げました。焼き上げていただいた作品を郵送してもらえる日が楽しみです。
【学校の様子】 2016-09-23 13:23 up!
5年長期宿泊山の家4
クライミング体験をしました。まずは、3メートルの壁をよじ登る体験からです。クリアできたものの中で希望者は、先生が操作する命綱をつけて、7メートルの壁に挑戦します。みんな初めての体健で、緊張して登り、登り終える「フー」とため息をついている姿が見られました。
【学校の様子】 2016-09-23 13:14 up!
5年長期宿泊山の家3
この山の家での活動の目当ての1つは、同じ旭丘中学校校区の鳳徳小学校と待鳳小学校の5年生のことを知り、交流の輪を広げることです。第1日目の夜に、三校合同の出会いの場として、参考合同の活動班を作り、ジャイケン列車などのゲームを楽しみました。1グループ10名の中に、本校の子どもたちは1〜2人と少ない人数ですが、積極的に活動する様子がうかがえました。
【学校の様子】 2016-09-23 12:43 up!
5年長期宿泊山の家2
山の家での最初の活動は「竹ばしづくり」です。山ら家での4日間の食事で使うお箸を竹を使って自分で作りました。慣れない小刀を使っての作業で、最初はこわごわの作業でしたが、全員約1時間かけてりっばな竹ばしが作れました。
【学校の様子】 2016-09-23 12:29 up!