京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日: count up7
昨日: 15
今年度: 248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

アクティブ・ラーニング・エリアの掲示物(教採特集)

画像1
画像2
 アクティブ・ラーニング・エリアに、雑誌「教職課程」を紹介する拡大掲示物を掲示しています。配架雑誌「教職課程」には、教員採用試験特集の記事が掲載されています。京都市で8月に実施される集団面接や模擬授業対策の参考となる記述があります。研修前後のお時間のある時にのぞいてみてください。

朱雀第四小,1年生Formsでアンケート

 朱雀第四小学校へ,1年生がログインとFormsを使った学校評価のアンケートを行うための支援にお伺いしました。
 すでに一度ログインは済まされており,端末はすでに立ち上げられた状態でした。一人ひとりキーボード表と,ID,PWが印刷されたカードがあり,作業が始まるまでは裏返しにして,情報管理もきちんとできていました。PWの入力もとてもスムーズで,ほとんど支援が不要なほどでした。
 GIGA主任の先生が各クラスを順に廻られ,ログインや立ち上げまでを担当。その後担任の先生に引き継いで,Formsによる学校評価へ流れるように移行していきました。校内の体制も確立されていると感じました。1年生には多少難しいイメージのあるm365ですが,計画的に段取り良く活用されていると思いました。
画像1画像2画像3

初めてのGIGA端末,がんばってログインできました!        〜大宅小学校1年生〜

画像1画像2画像3
 夏の暑さが厳しい6月24日に,大宅小学校の1年生が初めてのGIGA端末に挑戦しました。3クラスとも30名を越える児童数で,子どもたちの好奇心に燃えた目が担任の先生の方へ集中しました。「赤ちゃんを抱くように優しく抱えて運びましょう。」という先生の指示を,みんなしっかり守って優しく運ぶことができました。
 次にカードを一人ひとりもらって,「ユーザー名・パスワード」の入力です。入れ間違いや入れ方の速度が遅くて,初めにリセットされてしまう子どもたちもいましたが,まわりの支援を受けながらなんとか全員ログインができました。その後シャットダウンの方法も知り,2回目のログインまで挑戦できました。クラスによっては,班ごとに机を合わせて取り組むところもあって,そこでは子ども同士の教え合いを見ることもできました。3クラスとも何とか自分の力でGIGA端末を起動・終了する手順を覚えることができました。終了と言われても,子どもたちはまだまだ活動したい気持ちでいっぱいでしたが,今日のところはそこまでです。次回,カメラを使ったり,字や絵をかいたりとGIGAの機能を覚えていくことにしましょう。
 まだ,入口に立ったばかりです。大宅小学校の1年生の皆さん,これからもGIGAの授業を頑張ってくださいね!

『初めてのログイン』 〜上賀茂小学校1年生〜

 「この日を楽しみにしていたよ」教室に入ると子どもらの表情がそう語っているように感じました。どの学校の1年生のログイン支援に行っても、子どもたちはギガ端末を使う時間をものすごく楽しみにしているように思います。上賀茂小学校の1年生も例外ではありません。

 どのクラスも担任の先生が、ログインの方法を丁寧に説明されていました。子どもたちは一刻も早く自分たちでやってみたそうでしたが、我慢してじっと聞き入っています。やっと操作の「お許し」が出てキーボードを触ったものの「0」と「o」を間違えたり、数字の並びがわからないためにとても時間がかかったり…。そうかと思うと早くできたので、友だちの進行の様子を見に行っている子もいました。

 1年生にとってIDとPWを素早く入力するのは簡単ではありません。せっかくやっとのことでIDを打ち込んでももたもたしていると画面が消えてしまって最初からという事態になってしまいます。

 でも、そんな試練を何とか乗り越えれば、2回目や3回目はどの子も楽々とログインしてしまいます。ログイン支援では毎度のことながら「子どもってすごいなあ」と感心してしまう瞬間です。さて、次の時間はどんなことが待っているのでしょうね。

画像1画像2画像3

「ログイン、シャットダウンとロイロノートで写真がとれました!」

6月20日、待鳳小学校の1年生2クラスが3・4校時を使い、学級活動でGIGA端末の学習をしました。GIGA端末を初めて触れるということで3校時には「ログイン」「シャットダウン」をゆっくりていねいに進めていきました。最初の電源を入れるところもみんな揃って一斉に右上のボタンを押しました。「いち、にい、さん」とゆっくり押すと、電源が入りました。次は「ログイン」です。「S」に位置を確認し、「ユーザー名」と「パスワード」を入れていきました。最初はどうしていれたらいいのかわからず質問する子どもが多かったですが、少しずつ慣れてきて自分で頑張って入れる子どもが増えてきました。「ログイン」が終わると「シャットダウン」です。左下のボタンを押し、「シャットダウン」までいきました。今度は自分で頑張って「ログイン」「シャットダウン」をしました。ここで3校時が終了。4校時には「ろいろのおとでしゃしんをとろう。」がめあてで学習しました。先生が事前にとった写真をみせてみました。子どもたちは「○○先生だ!」「◇◇先生もうつっている!」と大喜び。次は自分たちがとる番です。カメラマークをタップし写真がとれる状態にしました。1〜2枚写真をとり、最後に自分の顔をとりました。最後にとった自分の顔を提出し、先生に送りました。次々とみんなの顔が送られてきてテレビにみんなの顔が提出されるとみんな大喜びでした。


画像1画像2画像3

「初めてGIGA端末のログイン、シャットダウンの仕方を覚えました!」

6月16日、日野小学校の1年生2クラスがGIGA端末の学習をしました。最初の授業ということで担任の先生からGIGA端末の扱い方の説明がありました。「6年生まで大切に使い、新しい1年生に渡すまで頑張りましょう。」と担任の先生からお話がありました。子どもたちはうなずきながらしっかり聞いていました。それから一人ずつ両手でGIGA端末を持って自分の座席まで運んでいました。そっとGIGA端末を開くと電源が入れてあり、パスワードを入れたら立ち上がるようにしてありました。そしてシャットダウンをして電源を切りました。電源が切れたら右上のボタンを押し、「いち、にい、さん」と数えて電源をつけていました。それから配ってもらった「ユーザー名」と「パスワード」の番号を入れていました。ゆっくり、ていねいにみんな番号を押していました。最初に「S]を入れなければならない「ユーザー名」も何とか頑張って入れていました。「パスワード」は数字だけなので思いのほか速く入れられていました。ログインができ車の壁紙がうつると拍手をするこどももいて、とてもうれしそうでした。
画像1画像2

「何となく」から「はっきりと」へ  楊梅幼稚園Teams研修会

 今年度からは小学校や中学校に加えて、幼稚園での研修会を開かせていただいています。今回は下京区の楊梅幼稚園にお邪魔しました。併設の下京雅小学校との幼少連携事業を積極的に推進されていることがHPにも紹介されています。幼稚園では子どもたちと教職員がPCを使ってTeamsで双方向のやり取りをすることはありませんが、教職員間ではその利点が理解され活用が広がりつつあるようです。

 今回はTeamsの基礎編研修会です。オンライン会議などはされているようですが、一部の方を除いては会議を主催したり、自らが画面共有をしたりする経験は少ないというお話でした。そんなこともあり、研修メニューは「チームの作成・参加」「投稿と返信」「共同編集」「会議」「画面共有」などです。

 「投稿と返信」では楊梅幼稚園付近のおすすめスポットのやり取りをして、和やかな雰囲気で会を進めることができました。会議の中での「画面共有」も実際に自分がやってみることで手応えがあったようで「これまで何となく操作していたことがはっきりとわかりました。様々な場面でTeamsを活用しようとしているところなので今回の学びを生かしたいと思います」などのご感想をいただきました。帰り際に保育室のとても小さな机や椅子や可愛らしい遊具に目をやりながら、少しばかり幸せな気持ちで園を後にしました。

画像1

「初めてGIGA端末を使いました!」南太秦小学校

6月9日、南太秦小学校の1年生がGIGA端末を使って学習しました。最初に初めてということもあり、担任の先生からGIGA端末について子どもたちにゆっくり丁寧に使い方の時の注意について話されました。それから一人ずつにGIGA端末が配られました。子どもたちは教えられたとおりに大事にしっかり持って自分の席まで持っていきました。そっと開き、「ユーザー名」「パスワード」入れていきました。最初の「S}の位置を確かめ、一文字ずつ丁寧に入力していました。何度も入れ直す子どもやなかなか数字が入れられずの助けを求める子どももいましたが、全員ログインすることができました。これからもGIGA端末を何度も使って、ロイロノートやTeamsにチャレンジしていってほしいものです。
画像1画像2

「できたよ、ログインとシャットダウン!」西院小学校

6月7日、西院小学校の1年生がGIGA端末の学習をしました。初めて触れるGIGA端末でどの子どももドキドキでチャレンジしていました。担任の先生から話される言葉の一言一句をしっかり聞き、ひとつずつの動作を丁寧にゆっくり取り組んでいました。動画の「初めてのGIGA端末〜GIGA端末ログインー児童生徒編」を授業の中で使い、どのクラスもうまく指導されていました。1時間の授業の中でログイン、シャットダウンを何度も繰り返し、練習していました。「できたよ!」「やった、やった!」という声が時間を追うごとに増えていました。これからの授業が楽しみですね。
画像1画像2

やる気満々の1年生 〜向島藤の木小学校〜             <5月31日,6月3日>

画像1画像2画像3
 5月31日に,向島藤の木小学校・1年生のログインへのお手伝いをしました。
まず子どもたちは,先生の指示通りに順序よくタブレットを自分の席まで運べました。そして,ログインです。先生の操作を大型テレビでしっかり見て,同じように操作していきます。数字の入力が遅くてリセットしてしまい困った場面もありましたが,何とか全員ログインに成功しました!
 その後,初めての「ミライシード」体験です。算数の問題に答えて正解すると,コインをゲットして得点が入ります。「わー,すごい。」「やったー!」と,子どもたちは大喜びです。何問かした後で,「もっとやりたい。」という声が次々と上がりました。
2時間続きの2時間目に「ミライシード」をもう一度自分だけで取り組むことになりました。今度は,GIGAを電源オンから全て自力で立ち上げて,「ミライシード」の算数の問題を解いていくのです。子どもたちは,手順をしっかりと覚えていました。みんな“やる気満々”の2時間の授業でした。

 6月3日に,もう一度1年生のGIGAの授業をお手伝いしました。1週間前よりも子どもたちのログインは,さらにスピードアップしていました。「ミライシード」のショートカットをデスクトップに作っておいたので,前回よりもミライシードを早く開くことができました。今回は,ミライシードは復習する程度で終了し,新たに「ロイロノート」に取り組むことになりました。
 ロイロでカードを2枚作りました。1枚は,自分の顔の写真を撮りました。もう1枚は,描画ツールを使って絵を描きました。筆の太さや色を選んだり,消しゴムの方法を覚えたり,機能がたくさんあることに子どもたちは驚いていました。そして,時間をかけてできた絵と自分の写真の2枚を矢印でつなぎました。さらに提出箱への提出です。大型テレビにみんなの作品が並びました。「すごい!」子どもたちは,またまた驚きです。終了の時間がきてそこまでになりましたが,ロイロを次回もやってみる楽しみができました。

2日間に渡っての“1年生のGIGA入門”でしたが,終始「やる気満々!」の1年生の姿が印象的でした。 これからもがんばれ,向島藤の木小学校の子どもたち!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441