京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/22
本日: count up1
昨日: 9
今年度: 3027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

第5回「フレッシュせんせい実践力アップ教室」

2月24日(金)18:30〜20:00に
第5回の「フレッシュせんせい実践力アップ教室」を開催しました。
今回のテーマは「さらに『授業力』を高めるために〜今年度の振り返りから,来年度の実践につなげる」でした。
15名の方が参加され,以下の内容で研修を深めました。

 1.自己紹介・アイスブレーキング
   
 2.ペア交流(前半)
  今年度の振り返りを「生活面」「学習面」から行い,感じたことをペアで交流しました。

 3.一人学び
  グループ学習で学んだことや考えたことを受けて,4月からの実践で大切にしていきたいことをまとめました。

 4.全体交流
  間野主任指導主事のコーディネートにより,考えたことについて全体で交流しました。

 5.グループでの振り返り
  今日の研修で学んだことや今後生かしていきたいことなどをグループで発表し合いました。

 6.まとめ
  新しい学年に向けて,頑張りたいことなどをまとめました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練・普通救命講習を実施しました

1月12日に総合教育センター職員対象の避難訓練・普通救命講習を実施しました。
地震を想定した避難訓練では,落下物から自分の身を守る安全行動をとった後,火元確認,研修室等の利用者の確認・誘導等を行い,駐車場に避難しました。
普通救命講習では,下京消防署の方を講師にお招きし,心肺蘇生法やAEDの使用方法などについて,実習を交えて学びました。
119番通報から救急車が到着するまでに京都市では平均約6分半かかり,その間での適切な救命処置が生命に大きく影響するとのことでした。
講師の方のお話を聞き,救命に対する知識を深めるとともに,講習の重要性を改めて認識しました。
画像1画像2

衛生研修会を実施しました

 12月15日に産業医による衛生研修会を実施しました。
 総合教育センターでは,安全衛生委員会を設置し,職員の健康の保持・増進と安全・快適な職場環境づくりに努めています。その取組の一つとして,毎年,衛生研修会を実施し,職員が安全・衛生に関して学ぶ機会を設けています。
 今年度は,日本の医療制度について,北欧の医療制度や年金に関する内容も交えながらユーモアのあるお話をしていただきました。
 研修会の後,希望者を対象に,産業医による健康相談会も行いました。
画像1

≪カリセンより≫ 最新の資料を配架!

画像1
画像2
 12月6日(火)に公表された中央教育審議会の『学習指導要領等の改善及び必要な方策等について』(答申案)をはじめ,次期学習指導要領関係の資料を整備しています。

 OECD 生徒の学習到達度調査『PISA 2015年調査問題例』『2015年調査結果の要約』等も配架しています。

 もちろん,今年度の『全国学力・学習状況調査 報告書』もあります。

 文部科学省,国立教育政策研究所等の最新資料を整えて,教職員の皆様方の来室をお待ちしています。


 

第4回「フレッシュせんせい実践力アップ教室」

12月2日(金)18:30〜20:00に
第4回の「フレッシュせんせい実践力アップ教室」を開催しました。
今回のテーマは「子どもの『思考』を深めるために〜ねらいに即した発問と手立てを考えることを通して」でした。
30名の方が参加され,以下の内容で研修を深めました。

 1.自己紹介・アイスブレーキング
   
 2.少人数グループ交流(前半)
  具体的な道徳の時間を想定し,子どもの「思考」を深める中心発問について,どのような発問がいいのか,少人数グループで交流しました。

 3.少人数グループ交流(後半)
  子どもたちが「中心発問」を考えるための『手立て』についてグループで話し合いました。

 4.全体交流
  居林指導主事のコーディネートにより,思考を深める手立てについて全体で交流しました。

 5.ふりかえり
  今日の研修で学んだことや今後生かしていきたいことなどをグループで発表し合いました。

 6.まとめ
  塩谷首席指導主事より,今日の研修のまとめをしていただきました。

画像1
画像2
画像3

第4回「フレッシュせんせい実践力アップ教室」のまとめ

以下に,第4回フレッシュせんせいの研修で,話し合いの様子と各テーマ別グループで検討した「中心発問をどうするか」と「それに迫る手立て」についてのまとめの画像を紹介しています。研修では,居林指導主事から「中心発問に迫る」ための細やかな配慮のレクチャーなどもありました。

今回の研修の様子は,当センター3階エレベーターホールに掲示しています。来所の際にご覧ください。

次回(最終回)の第5回は、2月24日(金)18:30〜20:00
テーマは「さらに『授業力』を高めるために(自分の実践を振り返る)」の予定です。

多くのご参加をお待ちしています。

画像1
画像2
画像3

第3回「フレッシュせんせい実践力アップ教室」実践発表

1.オリエンテーション
研究課 間野主任指導主事より,本日の研修の目的について話がありました。

2.グループ交流・全体交流
はじめに,8名の代表の方に学習集団を高めるためにしている
日々の取組の実践発表を各グループでしていただきました。
画像1
画像2
画像3

第3回「フレッシュせんせい実践力アップ教室」グループ交流

グループ交流で,日々の指導での悩みや手立てが話し合いました。全体交流では,グループでまとめた意見を元に,学級を「学習集団に高める」ための具体的な取組について交流しました。
画像1
画像2
画像3

第3回「フレッシュせんせい実践力アップ教室」全体交流とまとめ

3.まとめ
最後に,谷口専門指導主事から学級を学習集団に高めるためには「人権教育を基盤にした学級経営をすることが大切である」という話がありました。

他の学校の先生方との交流や,小学校と中学校の先生方と交流できる機会があることも,この講座の魅力かと思います。「同世代の先生方と悩みを共有し,共に考えられたことが良かった」,このように「考える時間を持つことが大事だと思った」など,参加者からのアンケートからは,本研修に対しての感想が寄せられました。

今回の研修の様子は,当センター3階エレベーターホールに掲示します。
来所の際にご覧ください。

次回は、12月2日(金)18:30〜20:00
テーマは「子どもの『思考』を深めるために」です。

多くのご参加をお待ちしています。

画像1
画像2
画像3

防災訓練を実施しました(9月7日・15日)

近年,防災訓練の重要性が改めて認識されています。総合教育センターでは毎年センター職員を対象とした防災訓練を実施しており,今年も2日間の開催で多くの職員が参加しました。
4階ホールで研修中に地震が発生した場合を想定し,防災備品格納庫の中の道具や消火栓の使い方の説明を受けた後,4階から地階まで屋外の避難経路を歩き,非常口の場所や避難はしごの使い方などを確認しました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441