京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日: count up1
昨日: 8
今年度: 270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

≪カリセンより≫ 明日(2月15日)も開室します。


 明日(2月15日)の土曜日も,当カリキュラム開発支援センターは開室しています。

 午前9時から午後5時までの開室です。

 是非ご利用ください。

≪カリセンより≫ 本日(2月13日)の閉室時刻は,5時15分です。


 本日(2月13日)は,2月の第2木曜日です。

 したがって,5時15分閉室ですので,お間違えのないようにお願いします。


≪カリセンより≫ 朝一番の来室者

画像1
 8日(土)に第8回「京都教師塾」が開かれました。

 その日にやむを得ない事情で出席できなかった塾生さんが,朝一番に講義内容のDVDを視聴するために来室されました。

 2月の中旬ともなれば来室者が決して多いとは言えません。

 そんな中での朝一番の来室者でした。

≪カリセンより≫ 明日(2月8日)も開室します。

 明日(2月8日)の土曜日も,当カリキュラム開発支援センターは開室しています。

 午前9時から午後5時までの開室です。

 是非ご利用ください。

京都伝統産業・文化研修講座(いけばな)<最終回>を実施しました!

画像1
画像2
画像3
1月31日(金)に,京都伝統産業・文化研修講座(いけばな)最終回となる3回目の講座を実施しました。池坊中央研修学院教授として池坊華道の教授者を指導され,世界各国でも活躍されている野田学先生が講義される内容は,毎回とても奥深く,「花との対話」「花と向き合う」「花の声をきく」「花の笑顔」…キーワードはすべて子どもたちにつながるものでした。
また,実習では一人一人の作品を野田先生が丁寧にご指導くださり,花がより生き生きとした表情になるためのアドバイスをしてくださいました。
池坊華道会の皆様,貴重な体験をありがとうございました。
この体験はきっと子どもたちの笑顔につながっていきますね!

≪カリセンより≫ 明日(2月1日)も開室します。


 明日(2月1日)の土曜日も,当カリキュラム開発支援センターは開室しています。

 午前9時から午後5時までの開室です。


 なお,明日は,午前9時30分〜12時30分まで(9時15分受付),京都市総合教育センターにおいて「第59回 全国国語教育研究大会」が開催されます。

 当カリキュラム開発支援センターは京都市総合教育センターの3階にあります。

 全国国語教育研究大会にご参加の皆様方も,是非お立ち寄りください。

 他府県他都市の方々も大歓迎です。

 多くの皆様方の来室をお待ちしています。

総合教育センター避難所設営講習会の様子(その3)

避難所設営講習会の様子です。避難所器材を手に取り使用方法等確認しました。
山下係長が手にしているのは,カセットコンロに使うガスボンベ。これで足元の発電機(オレンジ)を回します。
四角いテントはワンタッチで開く多目的テント。着替えルームなどに使います。
皆,初めて見るものに興味津々です。
画像1
画像2
画像3

総合教育センター避難所設営講習会の様子(その2)

避難所設営講習会の様子です。<下京区役所 地域力推進室 山下地域防災係長による講義>
東北大震災時を例に避難所開設や避難所生活の様子を説明していただきました。
「発生直後,頼りになるのは自分だけ!!」「最初の3分で自分と家族の安全を確認,30分で避難場所へ移動,3時間で危険な状況にある方を救助し,3日間で避難所生活を安定させる」【3・3・3の法則】だそうです。
画像1
画像2
画像3

総合教育センター避難所設営講習会の様子(その1)

避難所設営講習会の様子です。<下京消防署 警防課 竹内課長補佐による講義と上映>
竹内課長補佐も19年前,消防隊員として神戸へ緊急出動されたそうです。
その時の緊迫した状況を映像とともに語っていただきました。
画像1
画像2
画像3

総合教育センター避難訓練の様子

1月29日 8時50分 避難訓練の様子です。
全員,駐車場へ避難し,職員の安否状況を報告しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441