京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up14
昨日:87
総数:221945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

沿革史

沿革の概要

昭和30. 4 竹田小学校の一部を園舎として,幼稚園を創設 2学級編成で発足
30.11 開園式,この日を竹田幼稚園の創立記念日とする
40.10 創立10周年記念式典を行う
43. 4 3学級編成を認められる
47. 4 園長専任となる
47.10 園舎改築竣工
49. 4 昭和49年,50年度京都市教育委員会B班研究指定をうける
研究主題「子ども一人一人のことばを育てる」
      〜 心ゆたかに素直にはなすように 〜
50. 2 研究指定園の中間報告を行う
51. 2 研究指定園の研究報告を行う
51. 2 創立20周年記念式典を行う
56. 4 4学級編成を認められる
57. 3 非常用回せんすべり台設置される
58. 5 伏見支部(E班)研究センター園となる
研究主題「健康で気力あふれた子どもを育てるにはどうすればよいか」
      〜 一人一人がいきいきと活動する運動あそびをとおして 〜
59. 1 伏見支部(E班)研究報告を行う
60.11 創立30周年記念式典を行う
園旗,園歌制定,30周年記念誌発行
62. 9 浄化槽を廃止し,水洗となる
平成 3. 4 1学級減3学級編成となる
   6. 4 1学級減2学級編成となる
7.11 創立40周年記念式典を行う
9. 4 3歳児保育開始 4学級編成となる
13. 5 「てんとうむしひろば」完成
15.10 近畿音楽教育研究大会京都大会幼稚園部会 公開保育園
研究テーマ「幼児が心はずませ,表現する喜びを味わうにはどのようにすればよいか」
     〜 音の世界を通して感じる心を育てよう 〜
16. 4 1学級減 3学級編成となる
16.12 自主研究発表会を行う
研究主題「身近な環境にかかわり,発見をたのしんだり考えたりしながら主体的に遊ぶ子どもを育てるには,どのような環境構成や援助をすればよいか」
〜 地域の環境を取り入れて 〜
17. 3 教育改革パイオニア実践研究を行う
研修主題「幼稚園と保育所の特性を理解し,望ましい連携の在り方を考える」
17. 4 1学級増 4学級編成となる
17.11 創立50周年記念式典を行う
50周年記念誌発行
記念事業として記念運動会を行う
保育室南側出入口扉アルミサッシに改修,遊戯室緞帳新調 玄関にひさし設置
19.3 演台・花台新調
19.4 1学級減 3学級となる
19.12 第10回記念PTAフェスティバル壁新聞コンテスト 京都市立幼稚園PTA協議会長賞受賞
20.2 幼児教育推進環境教材として雨水タンクを寄贈される
(国際ソロプチミスト京都たちばなより)
20.3 研究冊子刊行
研究主題「心豊かでいきいきと活動する子どもを育成するためにはどのような環境構成や援助が必要か」
21.3  研究冊子,リーフレット刊行
      研究主題「心はずませ自然にかかわり,生き生きと遊ぶ子ども」 〜園内外の自然環境を生かした保育のあり方を考える〜
21.4 平成21年度教育委員会より研究指定をうける
研究のテーマ「相互理解を深めながら新しい初等教育のあり方を探る」 〜基本的な生活習慣の確立を目指して〜
21.7  宿泊保育 京都市野外教育施設「花背山の家」で行う
22.4 昨年に引きつづき同じテーマで研究指定をうける
22.4 1学級増 4学級編成となる
22.7  宿泊保育 八瀬野外保育センターで行う
23.2 京都市教育委員会 保幼小連携研究指定 実践発表会
研究テーマ「新しい初等教育の在り方を探る」
〜幼児教育と小学校教育をつなぐための接続期のプログラムを考える〜
24.2  京都市教育委員会「豊かな学びリーディングスクール」
    推進事業研究指定 研究発表会
     研究テーマ「発達の連続性を踏まえながら,接続期の遊びや生活を見直す」
24.4  1学級減 3学級編成となる
25.4 1学級増 4学級編成となる
25.7  竹田小学校と合同の学校運営協議会発足
26.7  宿泊保育 竹田幼稚園にて行う
27.4  1学級減 3学級編成となる
27.11 創立60周年記念式典を行う
28.11 弁当選択制(業者弁当:名称 幼稚園弁当)を始める
29.11 3保育室エアコン設置
30.4 1学級増 4学級編成となる

小学校って楽しいな

画像1画像2画像3
今日は,年長組の子どもたちが,隣接する小学校での“くすのきフェスタ”という行事に参加させてもらいました。

“はてなボックス”や“豆つまみ”,“空き缶ボールあて”など,たくさんの種類のゲームがあって,子どもたちは,ドキドキわくわくしながら,参加しました。

「すごい。3点だよ」「惜しい!もう一回できるからね」など,お兄さん,お姉さんたちが,やさしくルールを教えてくれたり,カードにハンコを押してもらったりして関わってもらい,うれしかったようです。

子どもたちは,きっと,『お兄さん・お姉さんってやさしいな』『小学校って楽しいな』と感じられた一日になったことと思います。


めだか・うさぎぐみ(未就園) 7月・夏期プールの予定

画像1
 7月のめだか・うさぎぐみ(未就園)の予定をお知らせします。
 暑い時期となりますので,天候がよければ水遊びもしますので,着替えやタオルなどの準備をお願いします。

 また,7月4日(水)午前10時から,竹田幼稚園の遊戯室において,第1回幼稚園説明会を行います。
 竹田幼稚園の1日の生活や教育,子どもの姿などについて,お話しさせていただく予定です。たくさんご参加ください。

クヮ クヮ クヮ クヮ

画像1画像2
 6月22日(金),うさぎ組さんは,遊戯室で遊びました。大きなウレタンマットの上で,ピョンピョン跳ねるのが楽しかったね。

 先生に『かえるの合唱』の歌を歌ってもらいました。
 先生が,「かえるのうたが きこえてくるよ クヮ クヮ クヮ クヮ ケケケケ ケケケケ  クヮ クヮ クヮ クヮ」と,カエルの口を歌に合わせて動かすと,それがおもしろくて,子どもたちも「クヮ クヮ クヮ クヮ」とか「グァ グァ グァ グァ」とか言って喜んで歌っていました。 

親子歯磨き指導がありました

画像1画像2画像3
今日は,歯科衛生士さんに,歯の大切さや歯磨きの仕方を教えて頂きました。

紙芝居やエプロンシアターを使って,子どもたちにもわかりやすく指導していただきました。

学校歯科医さんからは,保護者の質問に丁寧に答えて頂いたり,歯磨きの仕方についてのアドバイスをして頂いたりしました。
たくさんの質問に,保護者の方の歯に対して関心の高さを感じました。

大事な歯をこれからも大切にしていきたいですね。

プール開き

画像1画像2画像3
 6月19日(火),悪天候などで延期になっていたプール開きを,本日行うことができました。ちゅうりっぷ組さんは,幼稚園での初めてのプール。プールに入るまでの消毒やシャワーのかかり方など先生から教えてもらってから,円プールに入って水遊びをしました。
 たんぽぽ組さんとすみれ組さんは,昨年のプール体験を覚えていましたね。

 水は少し冷たかったけど,先生や友だち同士で水を掛け合いながら,歓声をあげて水遊びを楽しみました。

6月19日(火)幼稚園 再開

 メール配信でお知らせしましたが,6月19日(火)は平常通り保育を行います。
 予定していました,たんぽぽ組の園外保育は延期します。

臨時休園のお知らせ

京都市内において,震度5強の強い揺れを観測しましたので,本日は休園といたします。
余震に備えて,安全には十分気を付けて,お過ごしください。

お母さんと遊んだよ

画像1画像2
 6月15日(金),今日のうさぎ組さんの予定では,「てんとうむしひろばで あそぼう」でしたが,雨だったので,絵本室で過ごしました。
 今日は参加した子どもたちは少なかったですが,親子で積木の乗り物をつくって遊んだり,一緒にジグソーパズルをしたりして,ゆったりとした親子の時間を過ごすことができました。

 園庭にはプールもできたので,気温が高くなる6月下旬にはプール遊びや水遊びを予定しています。たくさん遊びに来てください。

プール開き前日!

画像1画像2画像3
昨日,たくさんの保護者の方に手伝っていただき,園庭にプールが出来上がりました。

明日のプール開きを前に,みんなでプールに入って遊びました。
プールのカバーを開けると,広いプール!
「見て〜,泳いでるよ」と寝転がって泳いでみたり,走り回ったりして楽しんでいました。

そのあと,年中組と年長組で,プールの掃除をしました。
ピカピカになったプールに入れるのが,楽しみだね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 誕生会・ひだまりサロン
6/28 カレーパーティー
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp