京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up62
昨日:149
総数:203485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

もも組ピカピカ隊

画像1
9月21日(木)
今日は朝から,年少・もも組の子どもたちが,部屋や廊下をきれいに掃除してくれていました。
「部屋も廊下もピカピカだね」「雑巾がこんなに汚くなった!」と満足そう。
そんなピカピカになった廊下で,今日はみんなでお弁当を食べました。
自分たちできれいにした廊下で食べるお弁当は美味しかったね。
画像2

VOL.6 人さし指って・・・

人さし指ってすごいね。

だって・・・。

「あれ」「これ」「それなあに?」
「あの子」「この色」「それ,貸して・・・」
「ど・れ・に・し・よ・う・か・な・・・」
話しながら人さし指を使うと,
よくわかるでしょう?

「一番。」「一人。」
「一つ,くださぁい。」
「はい,1円です。」
数える時,数字を使うお話の時にも使うかな。

鉛筆の代わりに,字を書くようなこともできちゃう。
筆の代わりに,絵を描くこともできちゃう。
ピアノもギターも・・・,あ,指揮者も。
紙を折る時に折り目の上を人さし指をすうっと滑らせるよね。
のりを塗る時も,そうそう,お薬を塗ることもある。
ケーキの上のクリームを人さし指でこっそりと・・・,ペロリ。
スイッチ,オン! スイッチ,オフ!
かゆい時に,カリカリ・・・。
セロハンテープも,カリカリ・・・。
かさぶたも,めくりたくなるよね・・・血が出るのに・・・。
砂のお山にブスリ,ブスリって,穴を開けたり・・・。
粘土の玉に,ぐにゅう〜。ぐりぐり〜。
園長先生は,人さし指を舐めて,障子に穴をあけました。叱られました。
「空気が漏れてるよ。」「水が漏れてるよ。」穴の上に一番に駆けつける人さし指。
「シーッ。」唇の前に人さし指を立てて言うよね。(おしずかに・・・)
「この指,止〜まれ。」お友達も集めちゃう。
「えっ?トンボも目を回す?」

この子は,何してる?
ヒガンバナさんにあいさつしているのかな。
ヒガンバナさんにあいさつする時には人さし指を使うのが,
ヒガンバナさんが一番喜ぶってことを感じたのかな。気付いたのかな。

画像1

ひよこ組さん、一緒に遊ぼう!

画像1画像2
 9月20日(水)

 ステージショーごっこが大好きな子どもたち。
 好きな歌をうたったり、お気に入りの踊りを踊ったり、お客さんになって友達のショーを観たりして遊んでいます。
 今日も廊下でステージショーを始めると…
 お部屋で遊んでいたひよこ組の子たちも、にぎやかな様子を感じて先生と一緒に遊びにやってきました。
 もも組とひよこ組が一緒になって踊ったり、踊りを見たりして楽しいひと時を過ごしました。もも組からもらったステージショーのチケットを、嬉しそうに握りしめるひよこ組さん、とってもかわいかったです。
 また、一緒に遊ぼうね。

もも組,走り回る!

画像1
9月19日(火) 
今日も年少・もも組の子どもたちは,しっぽとりやかっけこをして,元気に園庭を走り回っています。
最近,年長・あお組がトラックの周りを走っているのを見て,自分たちもしたいと思っていたもも組は,今日はあお組と同じようにトラックを走ることにわくわく。
はじめての直線ではないかけっこに,走りにも応援の声にも熱が入っていました。
画像2

今日の一枚

9月15日(金)
 子どもたちは,毎日戸外でも元気いっぱい遊んでいます。
「こっちの三輪車の方がスピードが出るよ」
「タクシーのせてください」
「誰か押して!」
「順番に運転手さんしようよ」
「お姫様のおばけだぞ」「キャー」
 楽しいやり取りがたくさんです。

 4歳児・もも組の消防隊員が5歳児・あお組の部屋をピカピカにしてくれています。「今日も来ましたよ!」とドアも机も床も拭いてくれました。
 ごくろうさまです!
画像1画像2画像3

VOL.5 お花が咲きました。

年長・あお組の子どもたちは
春から幼稚園でお米づくりに取り組んでいます。
水を張ったバットに「種もみ」を指でつまんで蒔くところから始めたお米づくりです。
暑い暑い日照りが続いたこの夏を乗り越えて,ようやくお米のなる草…イネ…の花が咲き始めました。

チューリップやヒマワリやサクラの花はよく知っているけれど,お米のなる草の花って言われても子どもたちには想像もつかないでしょうね。
いや,お米って草の種なんだっていうことを初めて知る子どもたちも多いはずですから。
「えっ,どこ?」
「えっ,これ?」
これまでの「花」のイメージとかけ離れた「花」に驚いている様子で,遠くにいる友達に
「なあ〜,お米の花が咲いてる〜〜。」と
呼びかけていました。
顔を近づけて,じーーーーっと見て,
おしべでも見つけたのでしょうか。
「ほんとやー,お花やーーー。」と
納得している子どももいました。
お米づくりもここまで来ました。

幼稚園を創設したフレーベルは子どもたちと暮らしを支えるいろいろな植物を育てることが大事だと説いています。
京都市立幼稚園でも園の環境に合わせて,暮らしを支えるいろいろな植物を育てています。
「ほんまもん」との出会いを大事にしています。
画像1
画像2
画像3

VOL.4 ====廊下=====

楊梅幼稚園の保育室の前には広い廊下があります。
板張りの廊下なので,静かに歩いても,
時々,ギイー・・・とか,
ミシッ・・・とか木がきしむ音がします。
コンクリートの廊下ではないので,
身体にやさしい感じがします。
廊下は人や物が行き来するための大事な通り道なのですが,
子どもたちにとっては,
恰好の遊びの空間にもなっています。
保育室の廊下側の窓を開けると,
保育室と廊下の空間がつながって
遊びの世界が広がるようです。
(写真は主に4歳・もも組の子どもたちの様子です)

画像1
画像2

消防士ごっこ

画像1画像2画像3
もも組は消防士ごっこを楽しんでいます。保育室へ行くと、「先生見て!」と笑顔いっぱい。帽子にピカリッと消防士さんのマークが輝いていました。それぞれ自分なりに工夫して作っていました。素敵ですね!

下京消防署見学

9月11日(月)
 今日は,年少・もも組・年長・あお組の子ども達で,近くにある下京消防署に出かけました。
 消防署に着くと,早速,消防車を間近に見せてもらい,消防士さんから話をきいたり,質問させてもらったり,消防車に乗せてもらったり,消防服を着せてもらったりしました。
 消防士に憧れている子どもたちもたくさんいます。消防士さんは,どんな質問にも丁寧に答えてくださいました。子ども達は消防車の秘密をたくさん知ることができました。どうもありがとうございました。
画像1画像2画像3

VOL.3  階段

楊梅幼稚園は現在,
元京都市立有隣小学校の施設内にあります。
京都市教育委員会によって
耐震工事や,外壁や保育室のリノベーションなどを施していただいた幼児の教育施設です。
保育室は2階にあるので,みんな階段で行き来しています。
楊梅幼稚園の教職員は,有隣園舎での初年度に,
特に安全な生活が送れるよう取り組んでいます。
この階段も安全な行き来ができるように,
話し合いをしながらいろいろと
環境整備に取り組んでいます。
階段の壁には,卒園記念制作の「楊梅幼稚園の歌の額」,トールペイントした板,「動物の貼り絵の額」,PTAが呼びかけて取り組んだ楊梅幼稚園の全親子,教職員の「自己紹介カード」などを掲示しています。
2階に上がった正面の壁には開智幼稚園にあった大きな鏡も設えています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 幼稚園説明会
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp