京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:177886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

お茶体験二日目でした。

画像1画像2画像3
 今日は,年少・年中組がお茶体験をしました。昨日,年長組がお茶体験をしている姿を少し見させていただいたので,今日は自分たちができる!と,楽しみにしていました。お茶菓子“春告鳥”を,「あまくておいしい!」「お花がかわいい。」などと言いながら美味しくいただきました。しばらく眺めてから食べる子や,少しずつ味わいながら食べる子もいました。それから,地域の方が点ててくださったお抹茶をいただきました。茶碗の絵柄を見るのを楽しんだり,お抹茶の泡や色・匂いや味に興味をもったりしながらいただきました。「おかわりください!」「○○ちゃんのお茶碗かわいい。」など,子ども達それぞれがお茶体験を楽しんでいました。
 二日間,お世話になりました地域の方々や和菓子屋さん,本当にありがとうございました。子ども達にとって良い経験となり楽しいひと時を過ごす事ができました。

年長組お茶体験でした

画像1画像2
 今日は,ゆり組年長児がお茶体験をしました。いつもの絵本室に畳が敷いてあったり,見慣れない道具が並んであったり,違った雰囲気を感じながらお茶体験を楽しみました。地域の方々が立ててくださったお抹茶を「お先に。」「お点前頂戴します。」と作法を教えていただき,「美味しいね。」「おかわりほしいぐらいや。」などと言いながら味わっていました。また,子ども用のお茶碗には,日本昔話の絵柄が描いてあり,お茶碗を見ることも楽しんでいました。
 ご協力いただいた地域の方々,お茶のお作法や雰囲気など,子ども達に貴重な経験を本当にありがとうございました。また,子どもたちのために生菓子の試作をたくさんつくってくださった和菓子屋さん,いつもありがとうございます。
 地域の方々に支えていただいていることを改めて感じた日でした。

「交通安全絵本」ありがとうございます。

2月13日(月)
三菱自動車とそのグループで働いているみなさんは,
自分たちでお金を出し合って,
そのお金を子どもたちのためになることに使おうと考えてくださっています。
開智幼稚園には今年,「交通安全絵本」をプレゼントしてくださいました。
年長・ゆり組の子どもたちが,代表で受け取りました。
式の後,さっそく子どもたちは先生と絵本を見ました。
いただいた絵本を見て,交通安全について知ったり考えたりしていきたいと思います。
三菱自動車とそのグループのみなさん,どうもありがとうございました。
画像1画像2

美味しいじゃがいもになぁ〜れ

画像1画像2
 今日は,年中・年少組でじゃがいもを植えました。最初は,みんなで土と腐葉土を混ぜました。「ふわふわだね。」「ふっかふかや!」などと言いながら土に触れることも楽しみました。その後,「みんなでじゃがいもを植えて,楊梅幼稚園に持って行こうね。」と教師が言葉を投げかけながらプランターに土を入れ,じゃがいもを植えました。「美味しいじゃがいもになぁ〜れ。」「じゃがいもたくさんなってね。」などと,じゃがいもに思いをもちながら,収穫を楽しみに植えていた子ども達でした。寒い冬を越え,暖かい季節になり,楊梅幼稚園での新しい生活を始めた頃,じゃがいもたくさんできているかな?収穫が楽しみですね。

ありがとう 開智幼稚園の会

画像1
 いつもお世話になりましてありがとうございます。

 平成29年2月26日(日)に開智幼稚園にて、“ありがとう 開智幼稚園”の会を行います。
 日時、内容など詳しくは、配布文書(←クリック)をご覧くださいませ。

今日は、生活発表会

画像1画像2画像3
 2月10日(金)

 「明日は、生活発表会。エイエイオー!」と、今日を楽しみにしていた子どもたち。
 たくさんのお客様にお越しいただいた中で、見てもらう嬉しさを感じたり、また、いつもとは違う幼稚園の雰囲気に少しドキドキしたりしながらも、一人一人がクラスの友達や先生と一緒に取り組んでいました。
 各学年、常日頃の遊びや生活の取り組みを積み重ねてきたものを表現しました。子どもたちは、お客さんの前で、うたを歌ったり、劇遊びをしたり、楽器遊びや合奏をしたりする楽しさを感じていました。

 『終わった後が大事』
 きっと、お家の方々からたくさん認めてもらった嬉しさが“生活発表会の楽しさやより遂げた喜び”となって、“自信や成長”につながります。
 生活発表会の取り組みは続いていきます。来週の遊びや生活も楽しみですね。
 
 保護者の方々、地域の方々を始めご来賓の方々に温かく見守っていただきまして、本当にありがとうございました。

今日も元気いっぱい!

画像1画像2画像3
2月7日(火) 小雪

 朝から小雪が舞う一日でした。
 そんな中でも、ばら組の子どもたちは朝からはりきってジョギングをしています。
ジャングルジムの横や砂場の方など…園庭のいろいろなコースを、体でバランスをとりながら元気に走っていました。

 体があたたまると、そのあとの遊びや生活への意欲がわきます。
 遊戯室で大好きな絵具遊びをしたりネコになりきって遊んだりして、何やら楽しそうな遊びにせっせと忙しくしていました。お部屋には、にぎやかな声や笑顔が広がっていました。
 今日の楽しかった遊びは、また明日に続いていきます。



節分

画像1画像2画像3
2月3日(金)

 今日は節分でした。この日を迎えるまでに,各クラスでは,担任から鬼の話を聞いたり,お面や豆を入れる箱を自分でつくったりしていました。たんぽぽ組(3歳児)も豆まきってなんだろうとワクワクした気持ちでいたようです。
 昨年は赤鬼が来たこともあり,ゆり組(5歳児)は「今年も鬼くるかな?」「青鬼も来てほしい。」「怖くないし・・・」など言いながら,二階の保育室の窓から覗いている姿がありました。豆まきの準備が整うと,子どもたちは,鬼の苦手なうるめいわしを食べたり,熱々に炒った豆を箱に入れてもらって,おなかの中にいる悪い鬼を追い払おうと元気いっぱい園庭へ出ました。
 すると,園庭の砂場の方から赤鬼と青鬼がやってきました。子どもたちは,覚悟をしていたものの,必死で豆を掴み,「鬼は外〜」の言葉も出ないぐらい,一生懸命に豆を投げていました。鬼に抱きかかえられたり,追いかけられたりというドキドキする場面もありましたが,それほど泣く子どももなく,みんなが力を合わせて投げた豆に鬼たちは,びっくりして逃げて行きました。「みんなが元気で過ごせますように。」と「福は内〜」もしました。ばら組(4歳児)の子どもたちは「こわかった〜」とドキドキしていたようです。
 手洗いをきれいにして,年の数+1つの豆を食べて無事に節分の日は終わりました。
今年も一年,みんなが元気で過ごせますように・・・。

保健指導

画像1画像2
2月2日(木)

 今日は,2月の体重測定と保健指導でした。ゆり組(5歳児)とばら組(4歳児)は保健職員の先生から毎月保健指導をしていただいています。今月は,みんなの体を流れている血液(血)の話でした。みんなの手にはたくさんの血管があることや血をよく見てみると,白血球や赤血球,血小板というものがあり,みんなが病気やけがをしたときにがんばってくれたり,酸素を運んで守ってくれたりしていることを聞きました。難しいけれど,「へえ〜!」と興味深く聞いていました。
 ゆり組は3月には幼稚園を修了します。体重を測ってもらうのも後1回になりました。みんなたんぽぽ組のころから比べると心も体も大きくなりましたね。

1月生まれのお誕生会でした。

画像1画像2
 今日は,1月生まれのお友達7名のお誕生会でした。1月は,雪が積もって雪遊びを楽しみましたね。雪だるまやかまくらをつくって遊んだり,雪合戦をして遊んだりする子もいました。とっても楽しい1月でした。誕生児を紹介するお話では,雪の妖精が雪だるまをつくって遊んでいるので「雪だるまも1月生まれのお友達だね。」と教師が言うと,ニコニコと笑いながら見入っていた子ども達。生まれた雪だるまのお名前を聞くと7名のお誕生児の子ども達でした。嬉しい気持ちいっぱいで前に出て行く様子でした。友達からのインタビューに答えたり,みんなからお歌のプレゼントもいただき,とても嬉しいお誕生会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp